年に1回!大掃除を行いました!

こんにちは!人材開発グループのマルオカでございます。

今年もあと4日となりました。

キャリエールホテル旅行専門学校では、教員フロア・ラキャリエール・法人事務局のメンバー全員で、

1年間お世話になった校舎に対して、日頃の感謝を込めて、 通常の朝の清掃では手をつけられないような

隅々まで しっかりと掃除を行いました!

 

 気になる今年のテーマは、、、

ファーストクリーン・アカデミー
 ~選択されるために校舎の洗濯を~ 

 

キャリエールの強みである、美しい校舎、清潔な教室、
整えられた施設・設備。

これらはこうした取り組みから支えられているといっても過言ではありません。

大掃除

調理師学校教員(講師)の採用求人情報、公開中!

こんにちは。採用担当丸岡です。

今日は学校法人 大和学園 京都調理師専門学校 日本料理実習教員の求人(採用情報)のご案内です。

今回、新キャンパスプロジェクトを成功させるための人員強化として、

求人を募集します。

京都調理師専門学校、どこへ向かうのか?

新キャンパスの運営と持続可能なイノベーションの展開を行いたいと思っています。
特に次年度は、新キャンパス開校に向けて、新たなカリキュラムの構築をはじめとして、教育理念や3ポリシーに基
づいた本校独自の一貫した職業教育システムを作り上げる予定です。

そのために、学生の受け入れ方針となる「アドミッション・ポリシー」、

教育課程の編成方針となる「カリキュラム・ポリシー」、

社会に対してどのような人材を輩出
するかを明示する「ディプロマ・ポリシー」の達成度を確認し、評価をしてPDCAサイクルを循環させ、3ポリシ
ーの見直しと教育の質的向上を図ります。

そして、ディプロマ・ポリシーに掲げた調理師を養成するために、カリキュラムのみならず、教育行事やスキルアッププログラムを含めて体系的に人材養成を進めます。

 

応募条件について

下記のいずれかの条件を満たす方

(1)専門調理師

(2)調理師免許取得後、日本料理店(専門店・ホテル等)での実務経験5年以上

 

そして何より、「品格・清潔・段取りがすべて」を掲げた「Pride of Culinary Art」をスタンダードに、

人に奉仕し人を幸せにする心を育む
ホスピタリティ精神や規範教育を重視し、人と社会を豊かにする使命感に燃えた学生を養成したい、

そんな教育に対して志の高い方のご応募をお待ちしています。

 

既にご存知の通り、学校法人大和学園 京都調理師専門学校は将来の新キャンパス構想も実現間近、

我が国の調理師養成、職業教育の質を本気で高めにかかっています。

 

 

 

仕事内容はどのようなもの?

京都調理師専門学校における調理実習・料理理論の授業担当、学生指導等が

主な仕事となります。

その他、教育行事としてスポーツイベントの指導、食べ歩き研修会の引率、海外卒業研修旅行の引率など

教育指導者としての業務は多岐に渡ります。

また、最近は学生レストランの運営も業務として大変重要になってきており、

2カ月先まで予約が取れない、大人気のレストラン運営に、

あなたの知識・経験・ノウハウを学生指導の立場から還元いただけます。

 

 

ユニークイベント【卒業記念正餐会】

卒業記念正餐会

京料理上級科・フランス料理上級科・イタリア料理上級科2年生たちは毎年、

学びの集大成を保護者に披露する機会がございます。

(もちろん、学生レストランにお客様として保護者の方が来られることもあるのですが、

正餐会は特別です。)
正餐会のメニューは、各学科の学生たちが地産地消をテーマにコースメニューを考案し、

運営についても学生たちがチーム分け・仕込み予定からサービスまでの事前準備を行います。

当日はお出迎えから始まり、学生代表のあいさつの後、会食が行われ、
京料理上級科においては割烹スタイルを取り入れ、保護者の前で桂剥きやお造りの仕上げを行うなど、

調理技術を披露します。
フランス料理上級科・イタリア料理上級科においては、保護者席をすべて調理実習室側に向けることにより、常に調理作業を見ていただける設えにしています。

 

仕事のやりがいは?

学生の成長を間近で見られる、ということに尽きるかと思います。

上述した「正餐会」ですが、例年、会食後は学生からの閉会の挨拶のあと保護者から盛大な拍手をいただきます。

保護者からは「子供の成長が見られて良かった」「感動した」など喜びのお言葉をいただき、

中には涙を流されている方もいらっしゃいます。

また、学生のご兄弟から「姉の調理する姿を見て、私もこの学校に入りたいと思った」という言葉を聞くこともできます。

正餐会をはじめいろいろな場面で2年間指導してきた学生が最高に輝く場面を、見届けることができます。

 

 

待遇はどうなのでしょうか?

 

下記の通り、条件を公開中です。

学校法人 大和学園では透明性の高い採用活動を行っていますので、安心してご応募下さい。

 

【給与について】

年収400 〜 550万円(経歴、実績等を鑑み、最終の給与が決まりますのであくまで参考値)
賞与あり 年2回2ヵ月
各種手当あり
職能手当 23,000~
自己啓発手当 13,000~
住宅手当 11,000~25,000 ※交通費は月額50,000円を上限に支給
※年収のモデルケース

講師 30歳:420万円
講師 38歳:610万円

(准教授、教授以上になると上記以上の年収となります。)

 

【福利厚生について】

・休日について

週休2日制<日曜日、他曜日(年間34日)は交替制>

祝日、年末年始休暇(7日)、夏期休暇(7日以上)、

特別休暇、年次有給休暇、育児休業・介護休業 年間休日日数:113日(有給休暇除く)

 

・各種保険について

保険:私立学校共済事業団(健康保険・年金)、雇用保険、労災保険

勤務開始日:随時採用

 

 

いつから応募可能なのでしょうか?

随時採用となっていますので、条件を確認頂き、問題なければいつでもご応募いただけます。

 

 

 

【問い合わせ先】

〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル
学校法人 大和学園 法人事務局 人材開発グループ

電話番号(平日8時30分〜17時まで):0752410891

メール:saiyo@taiwa.ac.jp

「きょうと男女共同参画推進宣言」登録事業者表彰 京都市長賞 を受賞!!【あれから6年】

もう6年になりますが、

去る2010年12月11日、学校法人 大和学園では京都市男女共同参画市民会議 ウイングス フォーラム 2010において、

「きょうと男女共同参画推進宣言」登録事業者表彰 京都市長賞 を受賞しました。

京都市では、「女性の能力の積極的な活用」や「仕事と家庭生活の両立支援」など、男女がともにいきいきと働くことができる職場づくりに向けて、積極的に取り組んでいる企業や団体を「きょうと男女共同参画推進宣言」事業者として登録しています。

このたび大和学園は、特に意欲的な取り組みを推進している登録事業者として、京都市から認定され、京都市長賞を受賞しました。
大和学園が推進している特に意欲的な取り組みとは、

① 役職や管理職への女性の積極的な登用
② 育児・介護休業制度や育児・介護のための短時間勤務制度の整備と嘱託職員等への適用
③ 家族手当以外に育児支援手当の支給

などです。

「アカデミー・オブ・ホスピタリティ」をめざす学園として、人づくりに携わる教職員が幸せを感じる職場環境に向けての

意欲的な取り組みが認められ、今回の受賞につながりました。これからも大和学園は、教職員がいきいきと働き、いつも活気にあふれた明るい職場の創出のため、福利厚生の充実に努めていきます。

 

2016年4月には、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画も策定しました★

新たな着想で“こと”づくり~カテゴリーリーダーをめざして~

こんにちは。採用担当の丸岡です。

今日は大和学園が中期経営計画でも謳われているカテゴリリーダーを目指して大事にしているキーワードをご紹介したいと思います。

『新たな着想で“こと”づくり~カテゴリーリーダーをめざして~』

当誌面ではキーワードをピックアップして紹介させていただきます。
キーワードは、「中核的専門人材」「当事者意識」「自燃力」です。

「中核的専門人材」

他の専門職種と連携しながら中心的存在として目標達成や課題解決ができる人材。

<一点解説・・・>
「中核的専門人材」を養成するために、ホスピタリティマインドの醸成と
徹底した規範教育に加えて、各職種に求められる専門知識やスキル、
さらには関連する分野も含めた横断的能力を高める職業型実学教育に取り組みます。

と表現されています。

「当事者意識」

何らかの物事やプロジェクトなどに参加している「関係者である」という意識のこと

<一点解説・・・>
安心・安全・快適な教育・職場環境を創出するために、
情報の共有と徹底した備えによって業務における想定外を無くし、
小さな事故も起こさないよう万全を期して事故ゼロを実現します。
そのために、教職員一人ひとりが役割と使命を果たす当事者意識を持って行動することが重要です。

と表現されています。

「自燃力」

情熱をもって自ら率先し、他の人を巻き込み、牽引して、物事に取り組む力。

<一点解説・・・>
全教職員が「学園の求める人材像」にかなった強い人材となれるよう一層の能力開発に努めるとともに、
情熱をもって自ら業務に取り組む「自燃力」を発揮します。

と表現されています。

その他にも、重要なキーワードがありますが、またの機会にご説明しましょう。
これらを常に意識しながら私も業務を進め、職業教育の高みをめざしたいものです。

 

【参考記事】

専門学校の職業教育の質的向上に向けた取り組み【文部科学省委託事業編】

【職業教育】専門学校業界にとって、大きな追い風?【新学校種】

模擬披露宴ならキャリエールチャペルで

こんにちは!本日はキャリエールホテル旅行専門学校が誇る

キャリエールチャペルをご紹介します。

去る2011年、「キャリエールチャペル」が誕生しました。

ブライダル学科チャペル関連(セレモニー)の実習授業で「チャペル式」「神前式」「人前式」など挙式の演習を行い、

学生達のプロデュースするオリジナル挙式を発表するのにふさわしい施設へと生まれ変わりました。

模擬披露宴も出来ます!

 

もちろん、セミナーホールとしての使用ができるよう視聴覚機器や音響・照明も備えていますが、

スクリーンも150インチとワイドになり大迫力です。音響も充実し、照明は大変明るくなり、シーンによっての演出も可能になりました。

 

旅行学科のツアープランニングコンテストや卒業研究発表会、ホテル学科のプレゼンテーション演習の授業や就職関連の各種セミナーでも、最高のスピーカーで話しやすく聞きやすい環境が整えられました。

 

競合他校と競争の激化するブライダル学科ではありますが、こんなにスケールが大きく、スタイリッシュで洗練されたチャペルは全国の競合他校のどこにもありません。

 

模擬披露宴もできる「キャリエールチャペル」、ぜひ見学にお越しください。

 

 

模擬披露宴もできる

 

ファカルティ・ディベロップメントの取り組み

こんにちは!人材開発担当の丸岡と申します。

本日は、学校法人 大和学園のFD(ファカルティ・ディベロップメント)の取り組みについて

ご紹介したいと思います。

職業教育が注目され、新学校種への動きが見られる高等教育機関の世の中の流れがあるからこそ、

私たちも頑張っていかなければならないと強く感じています。

 

ファカルティ・ディベロップメントの推進

学生への教育効果を高めるためには、教職員の資質向上は不可欠。

大和学園では、研修や学会発表、コンクール出場等を通して、

教職員のファカルティ・ディベロップメントを推進しています。

ファカルティ・ディベロップメント

 

※教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称。その意味するところは極めて広範にわたるが、具体的な例としては、教員相互の授業参観の実施、授業方法についての研究会の開催、新任教員のための研修会の開催などを挙げることができる。(文部科学省HPより

 

具体的な研修の中身とは?

過去のブログ記事でもご紹介した通り、大和学園の研修制度は非常に充実しております。

【参考記事】

女性活躍を推進!女性のためのキャリアビジョン研修を行いました。

教職員の人材育成★充実の研修制度!☆ユニーク編☆

教員・職員の研修制度も充実しています!中堅編☆

学校法人の人材育成★充実の研修制度!若手教職員編☆

 

実際の参加者の声は?

若手男性教員Aさんの場合

今年度の夏期集合研修では、7の研修を受講させていただきました。学生のモチベーションを高める方法、授業運営上の課題を共有し改善へつなげる方法、ライブラリーについて、コミュニケーション術、長期的なキャリアの描き方など実に様々な叡智を得ました。
その中でも特に印象に残ったのは、「なんでやねんピラミッド」です。“事象”というのは誰の前にでも表れています。だからこそ、いかに“事象”を紐解き、どのように意味付けをするのかが重要です。そこで「なぜ?」と繰り返し問い、考え抜くことで、問題意識を持ち、問題を発見し、解決へ導けると教わりました。当たり前のことではありますが、現状に満足することなく、日々研鑽を積むことの重要性を再認識しました。
このような研修の成果を最大限にするには、今回学んだことをどれだけ活用できるかにかかっていると思います。

今後は、具体的な活用計画(P)を実行に移し(D)、定期的に振り返り分析し(C)改善する(A)というような、PDCAサイクルを循環させることで、今回の研修を幾倍にも活かして参ります。

若手女性職員Bさんの場合

数多くの研修受講の中で、女性活躍の研修が非常に印象に残りました。

この研修講師の先生ご自身が仕事と家庭を両立され、またこれまでに数々の両立の壁にぶつかってこられたということで、そのリアルな経験談を交えながら自分たち自身の価値観を見つめ直すことのできるものでした。

とりわけ、女性が働きつづけていくうえでは、“各節目のタイミングで価値観に合わせてよく考えて決断していくことが大切”というお話や、“必ずしも右肩上りであることがキャリアアップではない”というお話は、悩みをもつことや迷うこと、様々な価値観をもつことを認めてくださる言葉で、大変心強く、気持ちが軽くなったと感じています。

今後も様々なタイミングで仕事や家庭を振り返り、迷ったり悩んだりすることもあるかと思いますが、その度に様々な工夫を凝らしながら、バランスを図っていきたいと感じました。

ベテラン教員Cさんの場合

研修テーマである、「大和学園のライブラリーの取り組みと効果的な利用方法について」は印象に残っていますね。

私が大和学園に入職後、研修会場である京都栄養医療専門学校ライブラリーを使用させていただくのは、今回が初めての機会となりました。

その活動の中でも特に興味を引かれたのが、「学生図書委員」や「HON-CLUB」などの学生を中心とした活動でした。

教員が一方的に発信するだけではなく、学生が自らアイデアや意見を出したり、ライブラリーに蔵書したい書籍を選定するなど、学生のアクティブ・ラーニングを後押しする活動は非常に参考になると感じました。

 

職業教育の高みを目指して

実際に研修受講された教員の先生方のインタビューはいかがでしたでしょうか?

これからも、ファカルティ・ディベロップメントを充実させて、さらなるtaiwa流職業型実学教育の質的向上を

めざしてまいります。

 

女性活躍を推進!女性のためのキャリアビジョン研修を行いました。

こんにちは!人材開発担当のTです。

過去の記事でもご紹介しているとおり

大和学園では女性活躍のための行動計画を策定しています。

今年はこの計画に基づき

女性教職員を対象とした「集合研修」を実施しました。

 

大和学園の研修制度とは?

大和学園では、学生の夏休み期間中を利用して

教職員の集合研修を実施しています。

「入職1年目や2年目の教職員を対象としたフォローアップ研修」

「教員に向けた授業力向上研修」

「管理職に向けた研修」

といった様々な研修を実施していますが

今年は「女性活躍のためのキャリアビジョン研修」を実施しました。

大和学園の研修制度はこちらをチェック

 

女性が活躍できる職場に向けて

日本では「結婚」や「出産」を機に退職される女性の方が少なくありません。

大和学園では「結婚」や「出産」といったライフイベント後も

学園で活躍していただきたいと考えています。

 

今回の研修では、結婚や出産を経験された女性教職員にインタビューを実施し

先輩教職員の声として紹介するとともに今後学園で働くことや

キャリア形成について、さらにはストレスマネジメントなど

外部講師の方をお招きして幅広くキャリアビジョンについての研修を行いました。

 

図1

図2

受講者の声をちょこっとご紹介

・今後のビジョンを考えることができた。

・学園でさらに頑張るためのビジョン、今すべきことが明確になった。

・実際に今悩んでいることを解決してくる研修だった。

・後輩にもぜひ受講してほしいと思うくらいすばらしい研修だった。

アンケートでは上記のような声をいただくことができました。

 

 

Aさん

入職一年目のAです。
今回、女性活躍に関する研修を受講しました!
大和学園では毎年女性活躍に特化した研修を行っています。
また、女性活躍に関する事業計画も公開しています。
今回の研修は、講師ご自身が仕事と家庭を両立され、またこれまでに数々の両立の壁にぶつかってこられたということで、そのリアルな経験談を交えながら自分たち自身の価値観を見つめ直すことのできるものでした。
<研修の中で感じたこと>
現在も高校生になる男の子二人を育てながら講師業や薬剤師の仕事を行っておられる講師の方のお話は、仕事を持ち、家庭も持つ女性にとって、大変共感できる内容であったと思います。
とりわけ、女性が働きつづけていくうえでは、“各節目のタイミングで価値観に合わせてよく考えて決断していくことが大切”というお話や、“必ずしも右肩上りであることがキャリアアップではない”というお話は、悩みをもつことや迷うこと、様々な価値観をもつことを認めてくださる言葉で、大変心強く、気持ちが軽くなったと感じています。
<研修で気付いたこと・実践していきたいこと>
周りの女性職員の方々とそれぞれの価値観について共有をする中で、同じ悩みを抱えている方が他にも多くいることを知り、また、その中でも多様な考え方があることを知りました。私自身においては、「家事とはこうあるべき」といったような強いこだわりを必要以上に持っていたことに気づかされました。家庭においては、お金で買えるような家事を助ける道具等は積極的に活用し、負担を軽くする工夫をすること。また、それと同時に仕事においても、これまで以上に早く帰る努力をすることが、結果として仕事を続けていくためには必要であると思いました。
今後も様々なタイミングで仕事や家庭を振り返り、迷ったり悩んだりすることもあるかと思いますが、その度に様々な工夫を凝らしながら、バランスを図っていきたいと感じました。
大和学園は、「アカデミー・オブ・ホスピタリティ宣言」を行っています。
人の幸せを自分の幸せと感じることが、ホスピタリティの原点。
学園で勤務する女性教職員の活躍とともに、学園も発展していきます!!

 

Nさん

こんにちは。
キャリエールホテル旅行専門学校 就職部のNです。

この度「女性活躍のためのキャリアビジョン研修」が開催され、
先輩教職員との座談会の時間が設けられました。

先輩方の具体的な1日のスケジュールを伺い、想像以上に大変だと感じる点と、その逆もありました。
それ以上に、子供が生まれた後の1日のイメージをしっかり持つことができたことが、大きな収穫でした。

時短勤務の他に育児時間取得という方法を知ることができたのも収穫となりました。
その時々の状況に合わせて働き方を考え、選択していきたいですね。

また業務の効率化に関しては、「バッドマルチタスキング」という状況が就職部内で頻繁に起こっており、それによって効率が大きく下がっていることが分かりました。

「何も仕事が進んでいないのにいつの間にか定時の17:00」という状況は、次から次へと訪れる学生の対応に追われるバッドマルチタスキングによるものです。事務処理に集中できる環境を作ることで改善できると思います。引き続き提案していきます。

その他、業務の省エネと見直しを行います。先輩教職員の方々が様々な工夫をされている通り、柔軟に方法を考えることで、家庭も業務も効率的に行えると感じました。

日頃の業務の振り返りを行い、省エネと見直しを実践していきます。

この記事を読んでくださっている女子学生のみなさんも、
ぜひ就職する企業が「女性活躍の視点を持っているか?」「具体的な研修があるか?」
ということも見ていただきたいですし、
入社(学校なら入職)後も、
「どうすれば業務効率につながるか?」「家庭と仕事をうまく両立できるか?」
という視点で見ていたくことも大事なのではないかと思います。

女性一人ひとりが輝ける職場に

学校法人 大和学園では引き続き「女性が活躍できる職場づくり」に取り組んでまいります。

 

 

 

 

学校法人 大和学園 新キャンパスプロジェクト、はじめます

調理・製菓・栄養の総合キャンパスへ

現在、学校法人 大和学園では京都は太秦・山之内の地で

栄養・調理・製菓の専門学校・専門職大学院と

地元の太秦病院が整備する病院の複合的な開発で「食文化・健康」を

テーマにした、ホスピタリティにあふれた新たな人づくり・まちづく

を展開する「ホスピタリティ創学拠点」を構想しています。

 

新キャンパスパース※2018年4月開学予定イメージ図

 

地域活性化に関する包括連携協定

そしてこの度、学校法人 大和学園は、右京区役所と太秦病院、

京都学園大学の四者でそれぞれの情報、知識、施設など、

知的、物的資源を活用し、地域の一層の活性化に寄与すること

を目的に「地域活性化に関する包括連携協定」を

2016年9月18日(日)に締結いたします。

今回の協定の締結を機に、これまで培ってきた職業教育や

生涯学習のノウハウを活用し、京都市をはじめ

太秦病院、京都学園大学の皆さまとともに、

京都にtaiwaがあってよかった」と地域住民の皆さまに愛され、

地域の活性化やまちづくりに貢献できるよう取り組んでまいります。

 

いよいよ2018年4月、学校法人 大和学園の新たな構想がスタートします。

仲田雅博大和学園理事、祝賀会開催!

去る8月31日、学園主催によります私、大和学園理事・仲田の黄綬褒章受章祝賀会を挙行していただきました。

祝賀会の発起人として、田中誠二理事長をはじめ、瓢亭の高橋様、美濃吉の佐竹様、山ばな平八茶屋の園部様、京都府立大学副学長の宗田様、木乃婦の髙橋様、菊乃井の村田様、京とみの富田様にご出席いただきました。ほかにも服部学園 服部理事長といった料理界の重鎮や大学教授など、大変素晴らしい方々に発起人をお引き受けいただきました。
当日お越しいただいた方々も、日本の料理文化や料理界を背負って立つ人ばかりで、それは大変壮観な光景でした。

本校からも名誉学園長をはじめ各理事評議員の先生方、京調校・製菓校の管理職の先生方に出席をいただき、まことに盛大な祝賀会を執り行っていただきました。

前日までの準備から当日の運営まで、法人事務局の方々には大変感謝申し上げます。皆様方のお蔭で、本当に心温まる祝賀会になったと感じております。祝賀会以後に各出席者からは、先生らしい祝賀会で大変良かったというお言葉も多数頂戴いたしました。

私も入職43年になりますが、今回の褒章を一つの区切りとして、さらに今後も学園の発展並びに新キャンパス成功をめざして、微力ではございますが頑張ってまいります。

最後になりますが、祝賀会が大成功に終わりましたのも、学園の総合力の賜物だと本当に感謝しかございません。
ありがとうございました。

田中幹人事務局長より採用活動やストレスチェック制度のお知らせ

田中幹人です。

先日から、教育業界・専門学校業界・大和学園を知ってもらうためのセミナーを展開しています。

中には、毎回足を運んでくれる学生も。確実に学園に共感してくれる人材と出会えています。

人事担当者と学生の距離を少しでも近づけるため、SNSに参画しました。

先日「恋するフォーチュンクッキー」を掲載した時はなんとリーチ数が1万越え。

【興味を引く/面白いコンテンツ】が如何に多くの人に拡散されるか、改めて実感する良い機会となりました。

まだまだいいね!数やフォロワー数は各校Facebookページには遠く及びませんが、地道に学園の魅力を発信していきたいと思います。

是非教職員の皆さんも、採用facebookにいいね!をお願いします。Twitterでも、ぼちぼちつぶやいています。

さて、この度大和学園では、メンタルヘルス不調となることを未然に防

止するのを目的として、

2016年7月1日(金)より第1回目となる「ストレスチェック」を実施しました。

教職員にとってさらに働きやすい職場づくりを実現するため、皆様のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
今回ストレスチェックについては、学園にとって初めての取り組みということで出来るだけ皆様に本取り組みを理解いただくために
Q&A形式で以下に概要をまとめましたのでぜひご一読ください。

なお、第2回目ストレスチェックについては2017年1月頃、第3回目以降はその年の1月頃に実施する(つまり第3回目以降は、毎年1回実施)予定となっておりますので、どうぞよろしくお願いします。

Q:なぜ「ストレスチェック制度」がスタートするのか?

A:労働安全衛生法の改正により、2015年12月から労働者が50人以上いる事業所では、ストレスチェックを行うことが法律で義務付けられました。これに伴い学園においても、「ストレスチェック制度」を実施します。

Q:どうやって実施する?

A:ストレスチェックは学園のPCを用いてWEB上で実施します。
簡単な質問(57項目)に答えていただきストレス度合を判定します。

Q:結果はどうやってわかる?

A:アンケート回答後、受験者の画面では即時に「ストレスプロフィール」が通知されます。
ストレス度合が点数化され、ご自身のストレスがどの程度なのかが分かる内容となっています。

Q:ストレスが高いと判定されたら?

A:高ストレスと判定され、面接を希望される方は医師による面接指導を受診いただけます。

Q:上司、人事担当者にストレスチェックの結果を知られるのでは?

A:知られません。法律では、ストレスチェックの結果が不利益な取り扱いにつながることが無いように、監督的地位にある者(管理職)は、ストレスチェックの事務に従事してはならないとされています。

Q:回答したアンケート結果はどのように活かされる?

A:高ストレスの方へ医師による面接指導を勧奨させていただくほか、「集団分析」として全体の結果を集計して学校法人 大和学園のストレス傾向を把握します。集団分析の結果については、衛生委員会等の会議体で共有され、学園の職場環境の一層の向上のために役立てられます。
※「集団分析」の結果については、個々人が特定できないように集計されますのでご安心ください。

ワークライフマネジメントを推進していくためにもメンタルヘルス対策は重要となりますので教職員皆さまのご協力をお願いします。

 

 

 

大和学園の事務局担当者のブログです。taiwaの最新情報や京都にまつわる話等日々配信中