応募方法・お問合わせ
(1)履歴書(希望職種明記・写真貼付)
(2)職務経歴書
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル
法人事務局 人材開発グループ(担当:大西)
- 075-241-0191
- saiyo@taiwa.ac.jp
皆さまのご応募、お待ちしています。
学校法人 大和学園ブログ
大和学園の事務局担当者のブログです。taiwaの最新情報や京都にまつわる話等日々配信中
こんにちは。採用担当です。
今日は、学園の理念や事業に共感して頂ける方に、学園のキャリア採用(中途採用)のご案内です。
新キャンパス・プロジェクトも控える中、大和学園の将来を共に創り上げる、そんな熱い想いを持った人材を募集しています。
これまで大和学園が大々的には行ってこなかった中途採用、今回は思い切って求人を公開しています!
・ホスピタリティ精神と人間的魅力あふれる人
人を心から思いやり、人の幸せを自分の幸せと感じることができるホスピタリティ精神を持ち、人間的魅力あふれる自立した人。
・ビジョン実現のため、創造と変革に挑戦する人
学園ビジョン実現のため、先見性に富みグローバルな発想で明確な目標を設定し創造と変革に挑戦して、企て、設え、やり遂げる人。
・人の心を動かすコミュニケーションができる人
優れたコミュニケーション能力により、まわりの人の心を動かし、よい影響を与えることで、個々の力を全体の力にする人。
組織にとって最も大切な財産は、言うまでもなく「人」です。だからこそ、
大和学園は、学園にとって大切な財産である教職員一人ひとりを大切にし、その頑張りに応える組織でありたいと考えています。
その他、ホスピタリティ・レポートをご覧頂くと、大和学園の様々な取り組みがお分かりになることとおもいます!
給与 |
---|
本学園の給与規定による(経験・能力考慮)※月収例:25歳~30歳/月給22万円~30万円 |
賞与 |
年2回 平均5.2ヶ月分 (2年目以降、2015年度実績) |
勤務時間 |
シフト制:8:30~17:00或いは13:00~21:30 ※休憩時間45分、 |
休日・休暇 |
|
勤務地 |
学校法人 大和学園 法人事務局京都市中京区河原町三条上ル |
その他 |
|
学園では、教職員の成長を促す様々な研修制度が確立されています。
学園と共に成長していきませんか。
【参考記事】
学校法人 大和学園では教職員は人財として考え、福利厚生の充実にも力を入れています。
安心して、ワークライフバランスのとれた仕事ができるでしょう。
【参考記事】
悠久の歴史に培われた豊かな文化。四季折々の美しい自然。花鳥風月を愛でる繊細な感性。
このような風土や精神性に育まれて、京都人は伝統を守りつつ前衛を生み出す創生を繰り返してきました。
世界中から多くの人が京都を訪れます。この街の魅力が学術、文化、藝術に刺激を与え、
新しい価値や産業を創造するというイノベーションを生み出す源泉となっています。
人口減少社会の到来が、経済や社会の仕組みに大きな影響を与えることが懸念されています。
活力ある日本社会を維持していくために「地方創生」が掲げられ、郷土の宝に光を当てて、
産業や文化の振興策が各地で展開されています。人と自然の魅力を引き出す京都流のライフスタイルは、
地域創生のカギを握ると確信します。
教育分野においても政府は、「日本創生のための教育改革」を謳い、
質の高い職業人を養成する「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関」の制度化が進められており、
職業教育の社会的役割はさらに重要となります。
「アカデミー・オブ・ホスピタリティ」を標榜する大和学園では、
「人に奉仕し、人を幸せにする」ホスピタリティ教育を追求し、職業教育と生涯学習に取り組んでいます。
人々が生き生きと躍動する地域社会や我が国の発展に微力ながら貢献してまいりたいと思います。
皆さまのご応募、お待ちしています。
(1)履歴書(希望職種明記・写真貼付)
(2)職務経歴書
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル
法人事務局 人材開発グループ(担当:大西)
皆さまのご応募、お待ちしています。
2016年、明けましておめでとうございます!
本年も学校法人 大和学園採用ブログをどうぞ宜しくお願い致します。
大和学園人材開発担当のGです。
大和学園では年末のクリスマスケーキ・おせち講習会も無事大盛況に終わり、
2016年を迎え、もうすぐ2週間が経とうとしています。
世間はもう年始の慌ただしい雰囲気から、日常に戻り始めていますね。
皆さんは、如何お過ごしでしょうか?
今回は2016年の初ブログ記事!!
本日はそんな年始ならではの学校行事、新年あいさつ会についてご紹介いたします!
新年あいさつ会とは毎年1月8日に学校法人 大和学園の全教職員が一堂に会して、
新年挨拶を行うとともに、理事長からのお言葉を頂戴し、
今年の学園の進む道を共有する場です。
学園歌を斉唱しているところです。
全教職員が集まっているので、とても迫力があります。
新年あいさつ会では田中 誠二(たなか せいじ)理事長から40分間ほどで
外部・内部環境分析を踏まえ、この一年、大和学園全体でどのような方向に
進んでいくのかということをお話しいただいています。
世間からも注目されている新キャンパスについても、驚きの内容が発表されました。
(残念ながらブログには書くことができませんが、、、採用のイベントでは裏話的にMさんが話をしてくれるかもしません。)
理事長のプレゼンの様子です。
力強く、引き込まれる内容で、40分間があっという間に感じました。
新年早々、このように全教職員が
「この一年、大和学園はどの方向に進んでいくのか」ということを
共有することで、皆が同じ方向に向かって働くことができます。
新年あいさつ会では、永年勤続表彰も行われました。本年は大和学園に教職員4名が表彰されました。
表彰状と報奨金が授与されているところです。
新年あいさつ会では、今年学園の進むべき方向を再確認出来たと共に、
2016年も頑張ろう!という気持ちになりました。
新年を迎え、採用担当チームでは、1Dayインターンシップ、大学の業界研究会への参加等、2017年卒向けのイベントが活発化していきます。
1月の1Dayインターンシップも予約受付中ですので、ご予約がまだの方は是非予約ください。
それでは、新年あいさつ会レポートでした!