食を科学するセミナー★ラ・キャリエールがお届けする食サイエンスとは?

※2016年度の最新情報は、ラキャリエールの食サイエンスセミナーWebをご覧ください。

 

こんにちは。採用担当のMです。

突然ですが、「」を「科学的」に考えたこと、ありますか?

もし食を科学することに少しでも興味がある方は、この記事は必見かもしません。

 

京都で話題のミシュランの星を取っているお店でも、個人でこじんまり経営されているお店でも、

それぞれ「あ、これは美味しいな」、という味は素直に、直感で感じることが出来ますよね。

大和学園で勤務していると仕事柄、様々な京都の割烹や料亭の料理人・ご主人の方々とお会いする機会

(もちろん、和食分野以外もそう)はありますが、

共通して感じるのは皆さんそれぞれが「おいしさの本質・料理」に真摯に向き合っておられるということ。

 

大和学園ラ・キャリエールでは、

料理の「作り手」と「食べ手」が一緒になって、こういったことに向き合えないか、

是非機会を作りたい!そんなことを考えてあるセミナーを例年実施しています。

 

今回は、例年開催している学校法人大和学園 ラ・キャリエール クッキングスクール主催の

食を科学する「食サイエンス(Science)セミナー」をご紹介。

 

大和学園の3事業(専門学校事業・生涯学習事業・産業支援活動)のうち、

今回は生涯学習事業にあたる、ラ・キャリエールの魅力あるセミナーの一つです。

 

食サイエンスセミナーとは?

文字通り「食」を「科学(Science)」するこのセミナーは食に携わる教育関係者、メーカーの研究開発者、

フードサービス従事者の方から一般の方までを対象にしています。
「食」と「科学(Science)」の最新のトレンドをメインに取り上げ、セミナー受講者の方に

調理の最新の理論と技術を実践的に学んでいただく特別講習会です。

 

本セミナーの特徴は、プロ講師によるデモンストレーションによる実演と試食、

そして実習を組み合わせて受講していただくことにより「理論と実際」が融合している点にあります。

今年も、2015年9月12日(土)・13日(日)の2日間にわたって開催予定です。

 

近年は、全国から調理関係者や食品メーカーの方々がお越し頂き、大変人気のセミナーとなっています。

 

ズバリ、2015年度のテーマは?

今年のテーマを発表しましょう。

「料理における五味(甘味/うま味/苦味/塩味/酸味)のデザインを学ぶ」

基調講演にはあのミシュランガイド関西版2015でも一つ星に輝いた

「京料理 直心房 さいき」のご主人 才木 充(さいき みつる)氏が特別にご講演されます。

 

講演の後は、実際にさいきさんに赴き、「京料理 直心房 さいきで食す料亭料理」と題した

試食会も行います☆

才木 充氏

 

各分科会も充実!

基調講演・試食会だけでなく、各分科会が充実しているのもこの食サイエンスセミナーの特徴です。

今年は、以下の分科会を開催!

 

分科会① 『和食で再現する五味のデザイン(実践編)』~「日本料理の長所と短所」~あるべき姿を求めて~ [定員:20名]

講師:飯 聡(京都調理師専門学校 日本料理講師/大和学園ホスピタリティ産業振興センター 主任/

国立大学法人京都工芸繊維大学 工芸科学部伝統みらい教育研究センター 特任教授)

飯先生   ×   だし汁と醤油に頼らない世界

 

分科会②『洋食で再現する五味のデザイン(実践編)』〜おいしさを生み出す味覚の組み合わせ〜 [定員:20名]

講師:奥田 茂一 (ラ・キャリエール クッキングスクール シェフインストラクター)

 

 ×   西洋料理における「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「うま味」

③分科会 『和菓子で再現する五味のデザイン(実践編)』~和菓子で表現する五つの味~ [定員:20名]

講師:信部 共徳 (京都製菓技術専門学校 講師)

信部共徳先生  ×   和菓子で表現する「五味」の素材について。

 

 

食サイエンスセミナーは、皆様のご支援のおかげでなんと、今年で第6回目の開催。心より御礼申し上げます。

本年も、料理教室関係者や教育関係者および調理に関心をお持ちの方々におすすめの講習会となっております。
ぜひともご参加下さいませ。

教職員一同、お待ちしております!

 

昨年の様子(2014年度)

昨年の食サイエンステーマは、料亭 京料理「木乃婦」3代目若主人 高橋拓児氏を基調講演に迎え、

大変盛況でした。

(テーマは「“美味しさを科学する”~素材の持つ美味しさを高める調理法~」でした。)

基調講演 試食会

 

今年はどんなセミナーになるのか?

改めて今から楽しみです☆

 

京都の中心で、食を科学してみませんか?

 

 

大和学園の評判を調査してみました。

こんにちは。採用担当のNです。

今日は、もうすぐ始まる1Dayインターンシップの準備のついでに、

あることを調べてみました。

そうそれは、ズバリ「大和学園の評判」です。

教育業界、学校法人を志す方、そうでない方でも就職先の評判というのは必ず気になるはず。。。

世間では某チェーン居酒屋の事件があった際に、何かと報道でも「ブラック企業」という名前が取りざたされた時期もありましたね。。。

 

今回は、自らの疑問を晴らす意味でも大和学園の評判を調査してみました。

 

実際に検索エンジンで大和学園の評判を調べてみた。

グーグルさんで早速!「大和学園 評判」や「大和学園 ブラック」なんかで検索を試みたところ・・・

あまり出てこない・・・。

ヤフーなら!出てくるか?

同じ・・・。

これでは参考にならないじゃないか!

(いわゆる転職サイトに一部投稿されるようですが、ホンマか?といった信憑性具合)

※こういう転職サイトの書き込みって、文面で実は「あーあの人が書いたんだなー」というのがわかってしまうところが恐ろしい所。。。

 

ということで本日は大和学園の良い所をご紹介。

ブラック企業だなんて言わせない!

 

意外に、京都で歴史のある企業・法人、大和学園

実は、大和学園の創業は1931年。(何と満州事変と同じ。。。歴史で習いましたね。)

他にも「え、こんな数字持ってるの?」というようなデータもあるので、

是非「数字で見るtaiwa」、チェックしてみてください。

 

揺るがない理念を持っている

学園の使命に代表される学園の理念体系、次代の職業教育と生涯学習をリードし、世界のアカデミー・オブ・ホスピタリティへ向けて

まい進するため、

全教職員が共通価値として大切にしている理念です。

大和学園とはまさに、「人」の「和」の広がりを「大」きくするために存在しているのです。

 

綺麗すぎる設備たち

大和学園に来校される方の第一声はほぼ皆さん口を揃えて

「綺麗な校舎ですね、驚きました。」

2018年4月には、京都・太秦キャンパスに新しいキャンパスを開設しました。

綺麗すぎる校舎として、話題になっています。

 

教職員同士の仲が良い

教職員にインタビューしても、いわゆる「社風」(大和学園は学校なので、学風といったところでしょうか。)を挙げる人は結構多いです。

大和学園には親睦会があり、年に1回の親睦旅行や親睦会を通して、全教職員がコミュニケーションをとっています。

(仕事にも非常にプラスになることが多いです。)

親睦会2013の様子親睦会2014

和になって集合してみたり、おちゃらけてみたり。

 

福利厚生も充実している

採用ホームページにも紹介していますが、「人」をなによりも大切にする、そんな精神をより徹底した形で表しているのが

学校法人 大和学園の福利厚生制度です。

特に、ホームページにも紹介していますが、「職能開発援助制度」なるものがあって、

「自らの業務に関わる資格取得」等を応援する為、その資格取得に係る費用の半額をなんと、大和学園が

負担しようというもの。(もちろん、ちゃんとした学園の承認が必要ですが、)

実際にこの制度を使って、大学院に行ったり、製菓衛生師になるための通信教育を受講し、実際に資格を取ったり、そんなパワーあふれる教職員もいます。

 

どんな先輩がいるの?

実際に働いている人がどんな人なのか、みんな気になるところ。。。

実は採用ホームページでは先輩教職員紹介ページをアップ中☆職種紹介と合わせて、見てみてください♪

入職後一年間は先輩たちがしっかりと指導・サポートしてくれる制度もあるので、安心です。

 

大和学園をもっと知りたい!教育業界・学校法人に興味がある!

そんな人に今日は朗報です。

学校法人 大和学園では、短期集中インターンシップや採用説明会を開催しています。

教育業界、学校職員に興味が無くても、古都・京都でビジネスを展開する学校法人 大和学園の少しでも魅力が感じて頂けたら、

そのように思っています。

 

それでは、で皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

 

  【関連記事(職場環境編)】

職場環境をより良くするための教職員の想いをインタビュー

 

それでは、また!