大和学園田中幹人副理事長×京都府西脇知事対談【KBS京都キラカン】

こんにちは!人材開発グループです。

今回は、学校法人大和学園田中幹人副理事長×京都府西脇知事対談【KBS京都キラカン】の様子をご紹介。

今回はtaiwa流働き方改革を始めとして、VRやAIといった先端技術を利活用した職業教育、そして産学公連携など新たなプロジェクトを次々を打ち出している若手経営者の焦点をあてるということで、

京都府西脇知事が本学園の田中幹人副理事長を訪問され、

KBS京都で特集されることとなりました。

西脇知事と教職員との対談も実施

子育て世代の教職員にインタビュー

田中幹人副理事長と西脇知事対談

田中幹人副理事長と西脇知事が対談するコーナーも。

 

後日談として、KBS京都や京都府庁の方々もおっしゃってましたが教育現場の方の働き方について取材する機会はこれまでもあまりなかったということで、大変貴重な機会であるとのことでした。

今回の取材が教育業界全体の振興や働き方改革にも繋がればと思います。学校法人の法人格を有する法人としては関西では初の認定となったえるぼしですが、引き続き、働きがいのある職場づくりに向け邁進して参ります。

ご協力いただいた関係者の皆様、教職員皆様、誠にありがとうございました。

今後も学園理念にもございます「異なりを認め合い、相互に敬愛する」等の実践や心理的安全性の高い職場環境づくり、taiwa流働き方改革推進等引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。田中幹人副理事長と西脇知事対談

田中幹人京都プロジェクト委員長による会議が開催されました。

学生の戦略的受入れ体制(京都モデル)の構築事業推進委員会が開催されました。

田中幹人プロジェクト委員長より事業背景に関して説明

①商業実務(観光)

コロナ禍を経た新しい観光の形は、外国人観光客等の多様なニーズに対応できるガイドの育成が課題になっており、留学生の受入促進がこれらのソリューションにもなり得る。

②衛生(調理・美容)

調理に関して、京都市地域活性化総合特別区域計画が国の認定を受け,「外国人の日本料理店での就労」が、全国で唯一京都市内に限った特例措置として実現している。また、美容に関して、理容師・美容師は日本で業務独占資格になっており、専門性の高い資格として、日本国外からも高い技術などが評価されると考える。

③工業(情報処理)

ITはどの教育分野にも関連性が高く、裾野が広いため、分野横断的な取り組みも重要となる。日本有数のハイテク企業の集まる京都には、世界的に有名な企業の本社が京都に存在するほか、近年では時代の先端を行くIT企業も次々と拠点を開設しており、留学生に就職の機会を提供している。

京都田中幹人議長による会議開催
京都田中幹人議長による会議開催

 

 

 

大和学園では様々な会議やイベントに関するノウハウ・実績を有しています。

2022年新年のご挨拶(田中事務局長より)

あけましておめでとうございます。

コロナ禍により全世界において人との接触・交流が制限される大変残念な状況が続いています。

このような中、教育業界においては一斉休校が実施され、その後、オンライン型、オンデマンド型の遠隔授業と対面授業とのハイブリッド・ラーニングが手探りの中始まりました。学生募集や就職活動も大きく様変わりし、オンラインでの見学会や面接試験など新しい取り組みが全国で展開され、Withコロナ社会で安心・安全かつ質の高い教育が求められています。

そして、大和学園でも「学びや支援を止めない」という教職員一人ひとりの決意のもと、コロナ感染防止の対策、遠隔授業やWebオープンキャンパス、在宅勤務・有休の時間制等の柔軟で多様な働き方の実践、コロナ禍での求人開拓、厳しい状況での生涯学習・産業支援の事業継続等、前例のない新しい業務へのチャレンジやニューノーマルに適応した業務改善に、精力的に取り組んでおります。

これからの時代、Society5.0などの技術・サービスの進展、多様な働き方のさらなる促進など目まぐるしく環境が日々変化する中、新たな不測の事態を想定し、できることから素早く行動に移し、実践しながら改善を加えていくスピードと柔軟性が重要です。

学校法人大和学園の新たな学園長期ビジョンは「taiwa vision100」、そして第9次中期計画のテーマは「レジリエント・アカデミー~taiwa vision100 1st stage~」です。素早いリスク対応や変化への適応により、発展を遂げるためのしなやかな強さである「レジリエンス」を備えた学園づくり、組織づくりをすることで、「選ばれ続ける学園・学校・スクール」の発展に向けて教職員やステークホルダーの皆さんとともに、志高く取り組んでいきたいと思います。

学園の創立100周年に向けて、まさに予測不能な時代の中、いかなる困難に直面しても正面から対応し、スピードと柔軟性をもって取り組んでいくことで、我々の競争優位性の創造・維持をめざします。そして、【グローバル】【デジタルトランスフォーメーション(DX)】【リンク】の3つの観点・考え方をもって、新たなチャレンジや業務改善に「まずはやってみる」の姿勢で創造的・前向きに取り組みます。

学校法人大和学園

法人事務局長 田中幹人

 

【メディア出演情報】KBS京都テレビ/(2021/12/17 21:00-22:25 O.A)

12月17日(金)21:00-22:25 KBS京都 京bizX内「キラカン!」

 

KBS京都 京bizX内コーナー「キラカン!」で大和学園が紹介されます。

※生放送のため、予定が変更になる可能性あり。

https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyo-bizx/kirakan/

 

【キラカン!について】

キラカン!は、KBS京都 京bizX内で、京都府内にある「キラッと輝くカンパニー」を紹介するコーナーです。この度、大和学園が「えるぼし」の認定を受けたことで、出演のオファーがあり、女性活躍や子育て支援、働き方改革など、様々な学園の取り組みが紹介されます。

西脇京都府知事が太秦キャンパスに来校され、学校長との対談を始め、実際に働く教職員へのインタビュー等が実施されました。

 

ぜひ、お楽しみに!!

 

夏恒例!大和学園 FDSDプログラムを実施しました!

大和学園では毎年、学内研修(FD/SDプログラム)を通して教職員の能力開発を図っています。

従来はそのほとんどの研修を、外部講師を招聘して実施していましたが今年度は発想を大きく変えて、ほぼ全ての研修で内部の教職員が講師となり行いました。従来の外部講師によるインプット一辺倒の研修から大きく様変わりし、学園教職員が自ら教える立場になるので、研修実施にあたってこれまで以上に意欲的に自己研鑽を図るようになりました。

学園のことがよくわかっている内部の教職員が講師をするので、教える内容はピンポイントに業務に直結することばかり。研修では、教職員が相互に「学び合い・教え合い・高め合う」ことができ、大変有意義な時間となりました。

プログラムは全部で11講座。参加は希望制で、事前に自己スキルチェックシートを配布し、教職員それぞれが自身の知識やスキルの足りない部分を補うために、最適な研修に能動的に申込みました。

さらに、全研修をオンラインで実施し、ネットワーク環境があれば自宅からでも受講できるようにしたり、アーカイブで、当日、業務都合などで視聴できなかった人も後日観れるよう設えるなど、教職員の学びたい姿勢に全力で応えられるよう運用しました。

 

 

大和学園ではこうした研修を通して教職員全員の人財力を高め、我が国の職業教育の先頭を行く質の高い教育の実践、次代の生涯学習、産業・地域支援など、学園理念やビジョンの実現に向け、力強く取り組んで参ります。

学校法人大和学園 ハラスメント防止研修等の取り組み紹介

2021年度のハラスメント防止委員の取り組みといたしまして
ハラスメント防止に向けての研修を実施することを決定しました。

こちらは先般実施させていただいた、『心理的安全性チェックテスト』および
『パワハラチェックテスト』の結果を踏まえ、心理的安全性の高い職場環境づくりには
管理職・役職者等上司の言動や雰囲気作りが大きく影響すること、
また、一定数の方が「自身は怒りっぽい」と自覚されている方がいること等を踏まえ、
感情とうまく付き合う手法を学ぶことなどを目的に、下記の通り研修を実施させていただきます。

【研修プログラム】
➀管理職 (資格管理職含む)・役職者対象:ハラスメント防止研修
日時:8月31日(火)16:30-17:00
対象:管理職(資格管理職)・役職者
形式:オンライン
内容:添付参照

➁全教職員対象:心理的安全性向上研修(アンガーマネジメント)
日時:9月  3日(金)16:30-17:00
対象:全教職員
形式:オンライン
内容:添付参照

最後に、引き続き『心理的安全性の高い職場づくり』につなげるため、
一人ひとりがハラスメントを防止する意識を強く持ち、
ハラスメント・フリーな職場環境と教育環境を創出していきたいと考えています。
教職員の皆さんのご協力を何卒よろしくお願いいたします。

#知る専 専修学校 文部科学省特設ページに大和学園が登場!日本初VR取組も発信

大和学園の辻です。

今日は「専修学校 #知る専 文部科学省特設ページに大和学園が登場!日本初VR取組も発信」についてご紹介します。

文部科学省の新たな広報プロジェクト「専修学校 #知る専」が開始されます!

VRプロジェクトの広報も「知る専」等を通じて発信していきます!

 

「専修学校 #知る専」とは?

中学生や高校生が専修学校のことを知り、専修学校に興味を持ち、進路選択の検討につなげられるよう本プロジェクトを通じて情報発信が強化されることとなりました。

★特設サイト:専修学校 #知る専 -専修学校の「いま」を知る あなたの「未来」がここにある-

https://shirusen.mext.go.jp/

京都調理師専門学校「知る専」

京都製菓製パン技術専門学校「知る専」

 

【経緯について(文部科学省より)】

本日、大臣より閣議後記者会見において発表専修学校や専修学校の生徒参加型の新たな広報プロジェクト「専修学校 #知る専」を開始したことを発表いたしました。

本プロジェクトの背景として、高校生が進路や進学先を検討するに当たって、SNSなどオンラインでの情報収集をする割合が増えていることや、専修学校についての情報が必ずしも高校生に十分届いているとはいえないことなどの実態が民間の調査結果から明らかとなっています。

また、コロナ禍における遠隔授業の取組や、感染対策と教育活動を両立させた取組などの実践事例を各専修学校から集め、オンラインセミナーとして動画で配信したところ各方面から前向きな反響が得られました。

学校から提供のあった学校ムービー、卒業生ムービーを随時、掲載する予定にしています。以下のURLから閲覧ができますので是非、チャンネル登録をお願いします。

>>>https://www.youtube.com/channel/UCzqZYCFzxM0zrfAHToeNVXA

【田中幹人大和学園幹事長挨拶】taiwa大和学園親睦会にもイノベーションを!

大和学園親睦会会員の皆様

2020→2021年度大和学園親睦会幹事長を務めさせていただきます田中幹人です。

今回、親睦会にイノベーションを!ということで事務局当番年度の幹事長に立候補させていただきました。

各校の心強いメンバーにも恵まれ、幹事一同コロナ禍ではありますが、親睦会の目的に沿った運営ができるよう一生懸命務めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

特別企画

X’mas特別企画は、いかがでしたでしょうか?

本当に様々なことがあった2020年。最後にお互いに「お疲れ様!」を表現できれば、新たな親睦のあり方にもつながるのではないか?そんなことから始まったこの企画。会員の皆様にはプレゼント選び等、色々とご負担もおかけしましたが、この企画を通じて、新たな会話やコミュニケーションが生まれたのではないかと思います。

各校の幹事にも「面白いことをやってくれてありがとう!」とのお声がけも頂き、幹事一同、今回のプロジェクトが一定の成功に終わり、安堵しています。

改めてたくさんの「笑顔」をありがとうございました!!

引き続き様々な企画を通じて、「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」の学園建学の精神を体現してまいりたいと考えております。乞うご期待!

さて、本事業年度の取り組みについては、すでに親睦会専用掲示板でもご案内の通りですが、改めてクォータリーでも、下記ご案内させていただきます。

【今後の取り組み方針について】

以下3つの基本方針に基づき、親睦会の企画・運営を行います。

① 新型コロナウイルス感染症対策を第一に、
親睦会会員全員を一堂に集める行事等については特に慎重に検討します。② 「withコロナだからできない」ではなく「withコロナだからこそできる」ことを企画運営します。

③ 親睦会の目的に沿う、大和学園教職員間の親睦、交流促進や福祉増進につながる内容を企画運営します。

今後は、「taiwa歌リクコーナー」や「幹事が訪ねて」の企画運営も行ってまいります!
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

〜親睦会幹事一同〜

【事務局】伊吹崚汰

【京観校】筑摩祥吾

【京栄校】矢野杏奈

【京調校】渡邉陽子

【製菓校】木村有紀子

【幹事長】田中幹人

大和学園田中幹人京都

ご報告 令和2年度 京都市輝く地域企業表彰の受賞について

いつも本ブログを読んで頂いている読者の皆様
令和2年度京都市輝く地域企業表彰について、本学園が受賞いたしましたのでご報告させていただきます。
●京都市輝く地域企業表彰とは・・・
地域に長年親しまれている事業者をはじめ、安心安全への貢献、文化の継承、自然環境の保全、多様な担い手の活躍支援等、地域に根差して企業活動に取り組んでいる事業者を表彰し、地域と共に継承・発展する「地域企業」の理念の浸透及び、
実践の促進を図る制度です。
本日、京都市のホームページに
表彰事業者が発表されておりました。
今回は全部で109の事業者が表彰されており、
独自性、社会性、継続性、発展性等について
特に顕著な事業・活動を行う17事業者には特別賞が与えられ、
本学園は特別賞に選ばれました。
今後も学園の発展に向けて教職員一同取り組んでまいります。
よろしくお願いいたします。
令和2年度 京都市輝く地域企業表彰の受賞について

1/26大和学園田中幹人がFM AICHIに出演【メディア出演のお知らせ】

大和学園では「学びや支援を止めない」という教職員一人ひとりの決意のもと、コロナ感染防止の対策、遠隔授業やWebオープンキャンパス、在宅勤務・有休の時間制等の柔軟で多様な働き方の実践、コロナ禍での求人開拓、厳しい状況での生涯学習・産業支援の事業継続等、前例のない新しい業務へのチャレンジやニューノーマルに適応した業務改善に、精力的に取り組んでおります。

そんな中、2021年1月26日学校法人大和学園常務理事田中幹人がFM AICHIにラジオ出演します。

大和学園田中幹人がFM AICHIに出演【メディア出演のお知らせ】

大和学園田中幹人がFM AICHIに出演【メディア出演のお知らせ】【ラジオ概要】

放送局:FM AICHI  番組名:DAYDREAM MAGIC

放送日時:2021年1月26日(火)12:45~

出演:学校法人大和学園田中幹人常務理事

 

 

 

大和学園の事務局担当者のブログです。taiwaの最新情報や京都にまつわる話等日々配信中