学校職員としてのモラル~ハラスメントの防止~

こんにちは。事務局のMです。

ハラスメントとは?

「ハラスメント」という言葉が日常的に使われ、今では、様々な場面で

「ハラスメント」が取りざたされていますね。

元々は、異性間の「セクハラ」、上司と部下の間でおきる「パワハラ」や、

最近では就職活動を終わらせるよう強制する「オワハラ」や「スメハラ」などという言葉も

使われるようになってきました。

学校法人 大和学園では、ハラスメントとは、「侮辱的・屈辱的・脅迫的な言動で人の自尊心を傷つけたり、人を不快にさせる行為のことで、著しく人格や人権を侵害するとともに、「人の和を大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」を建学の精神に掲げる本学園の品位をおとしめる行為」と定義し、

その防止に努めています。

具体的には、「ハラスメント・ポリシー」を設け、全学的にポリシーの理解のための定期チェックテストや研修などを行うことや、ハラスメント防止委員会の構成などを行っています。

 

各教職員が、「私に限って大丈夫」などと、決して他人事のように考えないよう、

ハラスメントの防止に全学園をあげて、取り組んでいきます。