カフェオーナーに必要な
喫茶・経営・調理の3本立て
仕事をしながら週1回通える「カフェ・喫茶店開業クラス」は全18回講座。開業に必要な「経営」「喫茶」「調理」が学べる社会人のためのカフェスクールです。
「どんな雰囲気のスクールかな」
「カフェオーナーに憧れるけれど、まだ開業するか迷っています」
「開業後に相談する場所がほしい」
体験レッスンに参加して、納得してからご入学いただけます。
実務で活躍実績のあるバリスタや、フードコーディネーターから、ノウハウと鮮度ある最新の情報を提供します。
コーヒーの入れ方から、経営学までトータルに学べるのが魅力です。
開業までに必要な知識を学ぶチャンス!
体験レッスン受付中!
【講義・実習】2,000円本クラスの特長
-
いつでも入学OK!
-
体験入学、入学のご相談は随時受付
決まった入学月はございませんので、いつでもご入学いただけます。
体験入学や入学に関するご相談は随時受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。 -
体験レッスン時の入学225,000円(税込)
-
リーズナブルな受講料で、質・満足度の高い講義を受講していただけます
本校では開業までに必要な知識・技術を短時間で習得できるカリキュラムを
リーズナブルな受講料にて提供しております。
卒業生も続々と開業されております。 -
開業前後のコンサルティング
-
卒業後もサポートします
- 卒業後に開業される際、集客につながるメニュー提案のアドバイスや
その方に合わせた調理技術のプライベートレッスンも行わせていただきます。 - ご卒業後、すぐに使えるレシピを1品 7,000円(通常25,000円)~特別
ご提供いたします。
※上記以外のコンサルティングについては有料の場合がございます。
※メニュー内容によってはご要望に応じかねる場合がございます。 - 卒業後に開業される際、集客につながるメニュー提案のアドバイスや
Pick Upカリキュラム
料理は得意だけど経営の知識は無い…。経営についての経験はあるが美味しいコーヒーは入れられない…など、カフェ・喫茶店をオープンしたい人が必要なスキルは人それぞれ。短期間で「経営」・「喫茶」・「調理」をバランス良く学べるカリキュラムです。
経営講座
カフェ・喫茶店の開業に必要な経営や計数管理など、経営者としての基礎的な知識をを学びます。
店舗デザイン
コンセプトとイメージを明確にし、ご自身の思い描く理想のお店づくりに向けて店舗づくりの流れと店舗デザインを学びます。
-
厨房設計と厨房機器の選び方
店舗に合わせた厨房設計。開業に必要な調理器具や機器を選択する能力を身につけます。
-
コーヒーの基礎知識
カフェには欠かせない奥深いコーヒー。実習を通して珈琲の抽出方法や淹れ方を学びます。専門的な知識と技術を習得する2回講座です。
洋食メニュー
競合店と差別化を図るために重要なメニュー開発。料理のプロを育てる大和学園グループのラキャリエール講師が指導します。
スイーツメニュー
ゆったりと過ごせるカフェでの時間を彩る美味しいデザートメニュー、基礎から応用まで習得します。
和カフェ・スイーツメニュー
競合店と差別化を図るために重要なメニュー開発。料理のプロを育てる大和学園グループのラキャリエール講師が指導します。
魅力ある講師陣
カフェ・喫茶店開業クラスは開業に必要な知識を各専門の講師から学べるのが大きな魅力。現場をよく知る講師が開業に向けてみなさんをサポートします。
- 岡田 章宏 Okada Akihiro
- 小川珈琲 株式会社を退社し独立、2016年11月に京都四条烏丸に珈琲専門店“Okaffe kyoto”をオープン。「ジャパンバリスタチャンピオンシップ2008-2009」優勝など数々の実績の持ち主。
- 担当コーヒー講座④⑤

- 平田 正志 Hirata Masashi
- 株式会社 らく・デザイン 代表取締役
- 担当店舗デザイン②

- 千葉 正廣 Chiba Masahiro
- 京都府職員として、保健所、健康福祉部生活衛生課などでの業務経験を持つ。
- 担当営業許可申請のノウハウ③

- 芝 一郎 Shiba Ichiro
- ホテル料飲・経営に関する講義、ホテルスクールのHRS検定対策特任講師のほか、起業コンサルタントとしても活躍。自身が経営する料理旅館の経営にも携わる
- 担当飲食店の経営の基本と計数管理①

- 江上 健治 Egami Kenji
- 関西電力株式会社 京都支店での業務経験を持つ。
- 担当厨房設計の方法と厨房機器の選び方⑦

- 佐藤 智子 Sato Tomoko
- ラキャリエール シェフインストラクター。京都調理師専門学校・上級調理師科卒業。京のおばんざい懐石料理店「百足屋」での研修経験を持つ。
- 担当紅茶の淹れ方とソフトドリンクのバリエーション⑥ 調理実習⑧~⑫ 開業シミュレーション⑯ 厨房設計の方法と厨房機器の選び方⑦

- 北村 真澄 Kitamura Masumi
- ラキャリエール チーフインストラクター。京都調理師専門学校・上級調理師科卒業。フランス料理店「ボルドー」、「ボワエデュポン」での研修経験を持つ。
- 担当紅茶の淹れ方とソフトドリンクのバリエーション⑥ 調理実習⑧~⑫ 開業シミュレーション⑯ 厨房設計の方法と厨房機器の選び方⑦

- 丸木 しのぶ Maruki Shinobu
- ラキャリエール チーフインストラクター。洋菓子店勤務後渡欧、ルコルドンブルー(ロンドン)にてグランドディプロマ取得、ルコルドンブルー(パリ)にて料理を学ぶ。帰国後はカフェの立ち上げやメニューの考案、洋菓子工場にて商品開発などに携わる。
- 担当紅茶の淹れ方とソフトドリンクのバリエーション⑥ 調理実習⑧~⑫ 開業シミュレーション⑯ 厨房設計の方法と厨房機器の選び方⑦
その他にも、専門講師が各講座を担当します。
※講師は変更になる場合がありますので、ご了承ください。
クラス開講日時・受講回数・受講料
「カフェ・喫茶店開業クラス」は毎週土曜日に開催。※お電話・webで振替ができるので、通いやすいとご好評です。
期間・回数 | 全18回 必修科目(講義・実習12回)+選択制レッスン(5回)+卒業課題開業シミュレーション(1回) ※毎週ご入学いただけます |
---|---|
受講料 | 240,000円/一括 (税込、テキスト・材料費込み) 料金はすべて税・材料費込みです。 デビットカード・各種クレジットカードの他、各種キャッシュレス決済(PayPay、ICOCAなど)でのお支払いが可能です。 |
開講日時 | 毎週土曜日 14:00~ |
- 講義・実習どちらも約2.5時間程度のカリキュラムです。終了時間は多少前後することがあります。
オプション一覧(無制限)
数年ぶりにまた受講したい、集客につながるメニュー提案のアドバイス、卒業後のサポート体制も充実しています。開業後に困ったことがあればご相談ください。
内容 | 料金(税込み) | 内容 |
---|---|---|
補講 | 7,500円/1回 | 希望される授業を1回追加で受講できます。入学された方または喫茶クラス卒業生に限る) |
オリジナルレシピ提案 | 25,000円~/1品 (試作を要する場合は別途材料費必要) |
ご要望に合わせたメニュー提案をいたします。 |
クラブ・ドランジュ広告掲載 | 10,000円/1回 | 大和学園機関紙「クラブ・ドランジュ」に開業されるお店の広告情報を掲載します。(Dサイズ※通常30,000円) クラブ・ドランジュとは |
コンサルティング | 20,000円~/1回 (技術指導の場合、別途材料費必要) |
調理技術プライベートレッスンなど、ご要望に合わせたコンサルティングを実施。(※料金はご相談内容によって変動。1回につき3時間) |
カリキュラム
「講義」と「実習」を各分野のプロから学ぶスタイル。
開業に必要な経営から基本の調理技術が学べる専門講座。
よりご自身の必要とする調理や製菓スキルを身につける選択制レッスン。
ご自身のお店作りを明確にしていく「開業シミュレーション」。
これら3つのカリキュラムによって、受講生の皆様をサポートします。
必修科目(講義・実習/全12回)
経営全般や営業許可の申請方法・店舗設計など、カフェ・喫茶店の開業に必要な知識を学べる専門講義の他、プロのバリスタから学ぶコーヒーの淹れ方や各種ドリンクのバリエーション、喫茶店といえば!の王道調理メニューを実習します。
- 土曜 14:00~
-
1 講義飲食店の経営の基本と計数管理 2023
5/202023
8/192 講義店舗設計とデザイン 2023
5/272023
8/263 講義営業許可申請の方法と開店準備 2023
6/32023
9/24 実習コーヒーの淹れ方(ドリップとカッピング) 2023
6/102023
9/95 実習コーヒーの淹れ方(サイフォン、コーヒーアレンジメニュー) 2023
6/172023
9/166 実習紅茶の淹れ方と飲み物のバリエーション 2022
6/242023
9/307 講義厨房設計の方法と厨房機器の選び方 2023
7/12023
10/78 実習調理講座【1】人気のパンメニュー 2023
7/82023
10/149 実習調理講座【2】人気の洋食メニュー(オムライス) 2023
7/152023
10/2110 実習調理講座【3】人気の洋食メニュー(パスタ) 2023
7/222023
10/2811 実習調理講座【4】人気のカレーメニュー 2023
7/292023
11/412 実習調理講座【5】人気のカフェスイーツ 2023
8/52023
11/11
- 事前のご連絡で、別日程の同カリキュラムに振替えもできます。
- カリキュラム・日程・講師は変更になる場合がございます。
選択制レッスン(実習/全5回)
基礎マスターコース(お料理入門、お料理基礎、お菓子基礎、パン基礎)、ステップアップコース(お料理応用、お菓子応用、パン応用)、1Dayレッスンのいずれかから、ご自身がより知識を深めたい調理・製菓スキルが学べます。
こちらは開催日程の中から自由にレッスンを予約し受講いただくスタイルです。
開業シミュレーション(全1回)
必修科目と選択制レッスンが終了された方には、ご自宅で学習いただく開業シミュレーション課題をお渡しします。
ご自身がお考えのお店作りをより具体的にイメージし書き出すことで、厨房に必要な器具や客単価の想定にもつながります。
ご提出後は講師が講評を行い修了証書とともにご返送いたします。(返送目安:提出より1ヶ月)
入学のご相談
カリキュラムやサポート内容など、受講に関するご相談はお気軽にお電話またはメールにてご連絡ください。
開業した卒業生の声
カフェを開業したい方におすすめ!卒業後にカフェをオープンした先輩たちのインタビューをご紹介します。