海外からのお客様♪オーダーメイド講習会
7月中旬、中国の大学生の皆さまに
ラキャリエールの和食作り体験にお越しいただきました



日本語を勉強されている方が多いとの事で
京都の食文化や豆腐の作り方、出汁について
ゆっくり丁寧にお話をし、理解を深めながら実習を行っていただきました




調理実習のメニューは
✿湯葉丼ぶり
✿鶏団子のお吸い物

今回参加頂いたみなさまは、
「湯葉」は初めて手にした方が多かったようです

お吸い物は一番だしを実際に自分たちでとるところから行い、味の違いを感じていただけます






無事に完成し、講師の奥田先生、中川先生、白井先生と
最後に記念写真



来年もぜひお待ちしております


京都での食文化体験ならラキャリにお任せ!
京都での修学旅行、体験などをお探しの際は
ぜひ、ラキャリエールクッキングスクールで食文化を体験してみませんか?
ご要望に応じたメニューで楽しい料理教室を開催いたします♪



お電話でのお問い合わせ

みなさまのお越しをお待ちしております❀
“世界無形文化遺産”である和食のグローバル展開をめざす料理研修プログラム 「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」が京都調理師専門学校で始動しました!
日本食・食文化普及人材育成支援プログラム
ラ・キャリエール クッキングスクールは、2019年7月24日(水)、グループ校の学校法人大和学園京都調理師専門学校において、日本料理を学びたい外国人の料理人を応援する「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」のスタートとなる入講式をおこないました。

■8カ月にわたる研修プログラム
「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」は、農林水産省の支援を受け、日本食・食文化普及人材育成支援協議会が実施。海外における日本食・食文化の一層の理解深化と日本産食材の輸出促進に向けて、海外から日本食の料理人を招聘し、研修を実施するプログラムです。
今年は、10カ国(アメリカ、ポルトガル、中国(香港)、イタリア、チェコ、イギリス、ペルー、ルーマニア、メキシコ、オーストラリア)から13名の料理人を招きました。
研修期間は8カ月。3週間の語学研修、5週間にわたる日本料理の基礎知識と調理技能の集団料理研修、そして半年間に及ぶ日本料理店・寿司店などでの個別研修を行い、最後に、農林水産省が制定した「海外における日本料理の調理技能の認定に関するガイドライン」に基づく認定試験に臨みます。

5週間の集団料理研修は、京都調理師専門学校にて実施。同校とラ・キャリエール クッキングスクールが協働で実施するプログラムに基づいて学びを進めます。
日本料理の基礎知識と調理技能の習得はもちろん、和菓子作りや、キャンパス内の茶室「誠心軒」での茶道体験など、さまざまな日本文化に触れる機会も設けています。
その他、学外での研修も予定。農業体験では実際に農場を訪れ、旬の野菜や京野菜の特色、作物を育てる土壌・水について学びます。また、酒蔵見学では、日本酒の製造方法を学習、日本酒の試飲もおこない、酒自体の味や料理との組み合わせについても理解を深めます。
■日本の食文化の豊かさを世界に発信
今回のプログラムをサポートしたラ・キャリエール クッキングスクールでは、京都から日本の食文化を世界に発信すべく、インバウンド講習会を積極的に実施しています。
加えて、商品開発から調理・技術指導、店舗設計、開業支援といったコンサルティング事業も手掛けるなど、今後も日本が誇る食文化のグローバルな発展に努めてまいります。

■ラ・キャリエール クッキングスクール概要
アクセス:
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車すぐ
京阪電車「三条駅」から徒歩5分、阪急電車「河原町駅」から徒歩10分、
京都市バス「河原町三条」下車すぐ、京都バス「河原町御池」下車すぐ
オーダーメイド・コンサルルティングのお問い合わせはこちらから↓


修学旅行でオリジナルレッスン♪ オーダーメイド講習会
✿韓国からのお客様✿5/23(木)
韓国から毎年修学旅行でお越し頂いている高等学校調理科のみなさまの
オーダーメイド料理講習会が開催されました♪
京都での食文化体験といえば大和学園 ラキャリエールクッキングスクール。
調理実習を通して、食文化、京都の良さを学べるプログラムとなっています!


47名の生徒さんと先生、ガイドさんを含め合計52名の団体さまが
2クラスに分かれて体験スタート

わいわいと楽しく真剣に、取り組んで頂きました。


言葉の壁も飛び越えて、
さすが!調理科のみなさま


とっても順調に完成しました



グループで料理を作って頂くので、学生さん同士の交流や共同学習にも最適!


ラキャリエール クッキングスクールは、京都で年間2万人以上が通う
80年以上の歴史を誇る伝統ある料理教室です。
「京都のほんまもん」を学べる講座ラインナップが魅力的。
京都らしい京のおばんざいや京料理の講習会は、
地元民のみならず、 観光客からも大人気です



過去にはこんな海外からのお客様も…!
エストニアからお客様♪
本日エストニアにある「アゲントゥール・ゲンプ社」様の魚の調理技術研修会が
ラ・キャリエール クッキングスクールで行われました。

エストニアは現在は北海道の約80パーセントほどの国土面積に,
約320万人が住む国ですが、インターネット通信サービスのSkypeも
エストニアで開発されるなどIT先進国としても知られています。
今回の訪日研修は、日本の先進的な水産技術を学ぶことによって、
漁獲から流通まで魚の鮮度を保持して品質と魚価の向上につなげ、
さらに日本料理の美味しい魚の調理技術等を学び、魚の消費と販売
拡大、市場開拓に取り組むことを目的としておられます。

エストニアと日本。魚の扱い方違い
研修では京都調理師専門学校の仲田雅博が研修講師をつとめさせていただき、鱸(すずき)を食材として、「魚の目利きの方法」「魚のしめ方」「天然の使い方」「養殖魚の使い方」「切り方の違いによる味の変化」
「煮物の美味しさ」を学んでいただきました。

皆様普段から魚はお仕事としてさばいておられるので、大変お上手で、わさびをすりおろす、薬味で香り付けする、大根のかつら剥きなど包丁の扱い方など、日本にしかない食材や調理法に、大変関心を示されていました。
今回の研修にあたり、コーディネーター、通訳をつとめて下さいました
Ms. Anne-Liis Peterson (アンネリース・ペテルソン)様
エストニア・日本協会会長
Mr. Heikki Vallaste (ヘイキ・ヴァーラステ)様には
大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様方、京都においでになった際は
学校法人大和学園、ラ・キャリエール クッキングスクールにまたお越しください。
お待ちしております!!






場所は京都のど真ん中、京都市役所前駅 徒歩1分の好立地



京都での修学旅行、体験などをお探しの際は
ぜひ、ラキャリエールクッキングスクールで食文化を体験してみませんか?
ご要望に応じたメニューで楽しい料理教室を開催いたします♪



お電話でのお問い合わせ

みなさまのお越しをお待ちしております❀
2018年9月29日(土)に、京都烏丸コンベンションホールにて
京都市認定通訳ガイド第3期生認定式(公益社団法人京都市観光協会様主催)
が行われました。
私ども大和学園も京都市観光協会様のパートナーとして、
第3期生の育成研修を担当させていただきました。
研修生の晴れやかでパワーあふれるな姿を拝見し、
これからの京都観光をますます
もりあげていただけるのではないかという気持ちを確信しました。
認定式では門川大作京都市長、越直美大津市長、山本正宇治市長
より、これからの活躍への期待の言葉と
温かいエールを送られました。
2018年10月1日(月)より公益社団法人 京都市観光協会様では
京都市ビジターズホスト第4期生の募集を行っておられます。
興味のある方は、京都市観光協会様のHPにも情報が掲載されておりますので、
ご覧ください。
https://www.kyokanko.or.jp/kaiin/news/20180914/
※本学園では研修生の募集、問い合わせ対応は行っておりません。
ラ・キャリエールでは観光関連の人材育成に関する
様々な産業支援活動を行っております。
詳細はこちら
昨年に引き続き学校法人大和学園京都調理師専門学校(太秦キャンパス)にて、
「日本食・食文化普及人材育成支援研修」が開校いたしました。
この研修は、日本食・食文化普及人材育成支援協議会が主催。米国・カナダ・メキシコ、シンガポール、
フランス、ポーランド、ブラジル、サウジアラビアの世界8か国から研修生を8名迎え、
約1か月間、日本の食文化や日本料理の技術、食品衛生管理について学びます。
入校式ではひとり一人から意気込みを話してもらいましたが、全員が京都で学ぶことをとても楽しみにしていると熱い思いを語ってくれました。
1か月後にはどのように成長されるかとても楽しみです。みなさん頑張って下さいね!
また追ってブログで報告させていただきます!
—
関連リンク
- 外国人観光客向け日本料理教室の依頼が急増中!食文化を世界に発信★
- 外国人向け料理教室が京都で大人気らしい。
- アゲントゥール・ケンプ社様 魚の調理技術研修会が開催
- インバウンド講習会|韓国からお迎え|
- アメリカ大学生にも大人気の和食教室★ボールステイト大学様
- 外国人観光客向け和食料理教室を開催しました☆
インバウンド講習会&コンサルティング講習会
ラ・キャリエール クッキングスクールでは企業・PTA様向けのオーダーメイド講習会のみならず外国人の方向け、インバウンド講習会も開催しております!We do offer cooking lesson for non Japanese people as well.If you are keen on cooking and Japanese food, come and take our lesson!
Please come join us!

—
京都市に訪れる観光客は年間180万人を超え、影響力が大きい米旅行雑誌「トラベル+ レジャー」の読者アンケートで世界一の人気観光都市に選ばれ「京都市/Kyoto city」への関心が高まっています。(2014年時点)ラ・キャリエールでも、海外のお客様をお迎えし、日本の食文化を理解し、楽しんでもらえるコンテンツをご用意しております。MICEに!観光に!ラ・キャリエールのインバウンド講習会は如何でしょうか。
お問い合わせ
★ご予算、ご要望に応じたメニュー、内容を提案致します。★人数は少人数(1名~10名程度)や大人数(最大70名程度まで)まで幅広くお受けいたします。
★お問い合わせから3営業日以内にはお答えするよう、努めております。
★英語でのお問い合わせも受付中です。
【お問合せ先】
ラ・キャリエール 営業企画室
電話番号: 075-241-0191(代)
ファクス: 075-241-3020
メール :manabi@taiwa.ac.jp
▼京都のお料理教室 ラ・キャリエール クッキングスクール
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル( 地図はこちら )

