雨が続きジメジメの毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか
ラキャリでは、今年も「簡単に」「バリエーション豊かに」ひんやりスイーツをたのしむための助っ人、 “ピューレ” の販売を開始いたしました
この梅雨の季節を乗り越えるためにも、ひんやりスイーツ作りにチャレンジしてみませんか?
ラキャリのピューレ販売について
ピューレとは?
ピューレとは、野菜や果物をすりつぶし、裏ごししたもの

素材の自然な色がしっかりと出ていて、果物でできたものはお菓子作りの強い味方です

ラキャリでは6月から8月までの 3カ月間 [期間限定] でピューレの販売をしております!

ピューレを使ってお菓子を作ろう!
ピューレを使っていったいどんなメニューが作れるのでしょうか?

「ピューレを購入したいけど、作れるメニューのバリエーションが少なくて…」なんてご心配の方のため、ピューレご購入の方にはラキャリ講師考案のピューレを使った簡単レシピ集をプレゼントいたします♪


[期間限定!] ピューレ販売について
ラキャリで購入できるピューレは全部で6種類

フランボワーズ、マンゴー、イチゴ、白桃、パッション、キウイ

全部並ぶとカラフルで華やかですね

人気のお味は夏らしい「マンゴー」、先生方のおすすめは「パッション」です!
1箱1Kg単位での販売なので「使いきれないかも…」とお思いの方、心配ご無用!!

残ったピューレは 冷凍保存も可能 なので一度に使い切る必要はありません

また、ムースやプリンを作るのに使うクリスタルカップや板ゼラチンも併せて販売しております。
板ゼラチンはピューレとセットの購入で360円OFF!
「もっと詳しく聞きたいな」「購入してみようかな」など、気になった方はラキャリの受付・スタジオにてお気軽にお声掛けください

お電話やメールなどでお問い合わせはこちらからどうぞ♪↓
電話


夏のお得な入学キャンペーンも開催中!
ラキャリエールは引き続き新型コロナウイルス感染防止対策に十分配慮しレッスンを行っております。
皆さまのお越しをお待ちしております



10月よりラキャリエールのインストラクターチームによるinstagramの更新がスタート!
いままでよりもっとレッスンに密着した実際の様子・先生の様子がみられます
フォローはこちらから⇒ ラキャリinstagram
更新お楽しみに~~~~!
年末特別講習会

年末講習会もご予約受付中!

気になる講座のご予約はぜひぜひお早めに~~~~~!
【年末特別講習会 ★ 特設ページ】
世界に羽ばたく13人の外国人研修生を次なるステップへ見送りました!
日本食・食文化普及人材育成支援プログラム 修了式
2019年7月24日(水)から始動した“世界無形文化遺産”である和食のグローバル展開をめざす料理研修プログラム 「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」。
10ヶ国から招かれた13人の料理人が3週間の語学研修、5週間にわたる日本料理の基礎知識と調理技能の集団料理研修を終え、
ラ・キャリエールクッキングスクールは、2019年8月30日(金)にグループ校の学校法人大和学園京都調理師専門学校において、
「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」修了式を行いました。

修了式での様子
集団料理研修が行われたグループ校の京都調理師専門学校、仲田校長に挨拶を頂き、
5週間の料理研修を指導を行った平井学科長より、旅立つ13人の研修生にエールが送られました。


13人の研修生、一人一人に仲田校長から修了証が授与されました。
どの生徒もすがすがしい表情で修了証を受けとる姿が印象的でした。

懇談会での様子
修了式を終えた後には懇談会が行われ、研修生から先生や仲間への感謝の想い、今後の抱負など思い思いに語って頂きました。
「このような素晴らしい機会と手厚いサポートに感謝している」、「素晴らしい先生に出会えた」、
「この後の個別研修でもお互いさらに成長して再会しよう」など、前向きに話す姿が見られました。
日本で親しみのあるお菓子とお茶を楽しみ、笑いも交えながら明るい雰囲気で行われ、8週間ともに学んだ研修生同士や先生との絆が感じられました。


13人の研修生はそれぞれ国内の有名日本料理店に向かいます。半年間に及ぶ日本料理店・寿司店などでの個別研修を行い、
最後に、農林水産省が制定した「海外における日本料理の調理技能の認定に関するガイドライン」に基づく認定試験に臨みます。
5週間の研修を生かし現場で多くのことを吸収して、日本の食文化を世界に発信する素晴らしい料理人に成長することを願います。

海外からのお客様♪オーダーメイド講習会
7月中旬、中国の大学生の皆さまに
ラキャリエールの和食作り体験にお越しいただきました



日本語を勉強されている方が多いとの事で
京都の食文化や豆腐の作り方、出汁について
ゆっくり丁寧にお話をし、理解を深めながら実習を行っていただきました




調理実習のメニューは
✿湯葉丼ぶり
✿鶏団子のお吸い物

今回参加頂いたみなさまは、
「湯葉」は初めて手にした方が多かったようです

お吸い物は一番だしを実際に自分たちでとるところから行い、味の違いを感じていただけます






無事に完成し、講師の奥田先生、中川先生、白井先生と
最後に記念写真



来年もぜひお待ちしております


京都での食文化体験ならラキャリにお任せ!
京都での修学旅行、体験などをお探しの際は
ぜひ、ラキャリエールクッキングスクールで食文化を体験してみませんか?
ご要望に応じたメニューで楽しい料理教室を開催いたします♪



お電話でのお問い合わせ

みなさまのお越しをお待ちしております❀
“世界無形文化遺産”である和食のグローバル展開をめざす料理研修プログラム 「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」が京都調理師専門学校で始動しました!
日本食・食文化普及人材育成支援プログラム
ラ・キャリエール クッキングスクールは、2019年7月24日(水)、グループ校の学校法人大和学園京都調理師専門学校において、日本料理を学びたい外国人の料理人を応援する「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」のスタートとなる入講式をおこないました。

■8カ月にわたる研修プログラム
「日本食・食文化普及人材育成支援プログラム」は、農林水産省の支援を受け、日本食・食文化普及人材育成支援協議会が実施。海外における日本食・食文化の一層の理解深化と日本産食材の輸出促進に向けて、海外から日本食の料理人を招聘し、研修を実施するプログラムです。
今年は、10カ国(アメリカ、ポルトガル、中国(香港)、イタリア、チェコ、イギリス、ペルー、ルーマニア、メキシコ、オーストラリア)から13名の料理人を招きました。
研修期間は8カ月。3週間の語学研修、5週間にわたる日本料理の基礎知識と調理技能の集団料理研修、そして半年間に及ぶ日本料理店・寿司店などでの個別研修を行い、最後に、農林水産省が制定した「海外における日本料理の調理技能の認定に関するガイドライン」に基づく認定試験に臨みます。

5週間の集団料理研修は、京都調理師専門学校にて実施。同校とラ・キャリエール クッキングスクールが協働で実施するプログラムに基づいて学びを進めます。
日本料理の基礎知識と調理技能の習得はもちろん、和菓子作りや、キャンパス内の茶室「誠心軒」での茶道体験など、さまざまな日本文化に触れる機会も設けています。
その他、学外での研修も予定。農業体験では実際に農場を訪れ、旬の野菜や京野菜の特色、作物を育てる土壌・水について学びます。また、酒蔵見学では、日本酒の製造方法を学習、日本酒の試飲もおこない、酒自体の味や料理との組み合わせについても理解を深めます。
■日本の食文化の豊かさを世界に発信
今回のプログラムをサポートしたラ・キャリエール クッキングスクールでは、京都から日本の食文化を世界に発信すべく、インバウンド講習会を積極的に実施しています。
加えて、商品開発から調理・技術指導、店舗設計、開業支援といったコンサルティング事業も手掛けるなど、今後も日本が誇る食文化のグローバルな発展に努めてまいります。

■ラ・キャリエール クッキングスクール概要
アクセス:
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車すぐ
京阪電車「三条駅」から徒歩5分、阪急電車「河原町駅」から徒歩10分、
京都市バス「河原町三条」下車すぐ、京都バス「河原町御池」下車すぐ
オーダーメイド・コンサルルティングのお問い合わせはこちらから↓

