アーカイブ » 2015 » 5月
教育業界のグループディスカッションはどんなことをするの?
こんにちは!
大和学園人材開発担当のGです。
前回のブログ、【筆記試験はどんなことをするの?】に続いて
今回はグループディスカッションについてのお話です。
学校法人 大和学園では来週から、
いよいよグループディスカッション試験が始まります。
教育業界ならではの仕組みがあるんじゃないか・・・?
採用説明会でも、就活生から
「グループディスカッションが不安です...」
「どんなことをするのでしょうか?」
などの質問を多数いただきます。
そこで本日は前回のブログと同じく、
「就活生の皆さんに、少しでも不安を払拭して欲しい!」
という思いから、このブログを書かせていただきました。
学校法人 大和学園のグループディスカッションとは?
当学園のグループディスカッションでは、
①テーマを選択する
②テーマについて考える
③テーマについて討論する
という流れで試験を進めていきます。
それぞれどのようなものかといいますと、
①テーマを選択する
ここでは、私たち職員がいくつか指定するテーマの中から、
メンバー全員で話し合って討論するテーマを選んでいただきます。
②テーマについて考える
ここでは選択したテーマに対する自分の考えをまとめていただきます。
③テーマについて討論する
ここでは選択したテーマについてメンバー全員で討論し、意見をまとめていただきます。
そして終了時刻が来ましたら、試験終了という流れとなっております。
グループディスカッションの試験の概要をある程度イメージできたでしょうか?
それでは試験会場でお待ちしています!
⇒学校法人 大和学園 (リクナビ2017)でエントリー受付中!
―END-
アーカイブ » 2015 » 5月
筆記試験はどんなことをやるの?
2018.3.16更新
筆記試験対策の参考図書はアマゾンでもご購入いただけます。
こんにちは!
大和学園人材開発担当のGです。
大和学園では3月〜、毎週採用説明会を開催しています。
そこで毎回、就活生の皆さまから
「筆記試験が不安です...」
「問題は難しいのでしょうか?」
などのご質問をいただきます。
そこで本日は、
「就活生の皆さんに、筆記試験の不安を払拭して欲しい!」
という思いから、このブログを書かせていただきました。
早速ですが、当学園の筆記試験には
「適性検査」と「一般常識」の2種類があります。
【適性検査】
こちらは簡単な質問に答えていただくことで、皆さんの性格・性質を分析するものです。
【一般常識】
こちらは一般常識(国語・数学・英語・時事問題・学園問題)を皆さんに回答いただきます。
他社と異なるところとしては、学園問題があることです。
学園問題とは、
皆さんがどれぐらい学園について理解しているかを問う問題です。
参考までに、
【例題】
この中で大和学園が持つ専門学校として、適切なものを選びなさい。
①キャリエールホテル旅行専門学校
②キャリペールホテル旅行専門学校
③キャリセールホテル旅行専門学校 正解:①
このような択一式の問題で学園の理解度を問います。
また、それ以外の一般常識問題の問題形式・難易度はSPIに準じています。
非常に難易度が高い試験ではございませんので、ご安心ください。
それでは、皆さんの筆記試験の不安はいくらか払拭できたでしょうか?
まだ筆記試験をご予約されていない方は、
リクナビ・マイナビそれぞれのの日程には空席がございますので、是非リクナビ、マイナビからご予約下さい!
それでは試験会場でお待ちしています!
―END-