こんにちは~手 (パー)

本日、京都市聴覚障害者協会高齢部様オーダーメイド講習会が開催されました。

 

IMGP0005 IMGP0002

 

こちらはデモンストレーションの様子です☆

左のお写真:笹井先生「塩は高い所から、こしょうは低い所からふりましょう」

右のお写真:講師助手の志賀先生は手話でも講座をサポート♪

 

 

本日は

・おじゃこと香り野菜の混ぜご飯

・鮭のホイル焼き

・のっぺい汁

を作っていただきました☆

 

IMG_1144

 

わきあいあいとした実習のご様子は後日、動画にてご紹介いたしますね☆

こんにちは~☆台風が過ぎさりましたね!

一安心です!

今後どんどん気温も下がって秋が深まりそうですね~。

さてさて…

先日、中京地区私立幼稚園PTA連合会様オーダーメイド講習会が開催されました。

小さいお子さんをお持ちのお母様たち総勢80名!お越し頂きましたよ。

ラ・キャリでは大人数のお料理講習会も受け付けております☆

普段は団体行動苦手な私も「年に1回こんな風な大人数のイベントに参加してみたいな~」という気分になりました♪

それぐらいワイワイと楽しい講習会だったんですよ♪

IMGP0002 IMGP0005 IMGP0008 IMGP0012 IMGP0017 IMGP0015

 

お作りいただいたメニューはこちらでした☆

・野菜たっぷり牛丼

・秋鮭のアーモンド揚げ

・レンコンのポタージュスープ

 

お越し頂きました皆様!本当にありがとうございました☆

来年度のお越しを心よりお待ちしております♪

 

こんにちは~☆

先日「京都米と京野菜」について学べる京都府米食推進協会様主催のオーダーメイド講習会が開催されました♪

普段私たちはが口にする食材…産地は様々ですが

改めて京都産のお野菜って魅力的だな~と感じる再発見の連続でした。

 

さて皆様「紫ずきん」ってご存知ですか?

 

「紫ずきん」は最高級の品質を誇る丹波黒大豆を品種改良した枝豆専用の品種で、京のブランド産品の一つ。

豆の薄皮がうっすら紫色で形が頭ず巾きんに似ていることから命名されたこの“紫ずきん”の魅力は、

通常の枝豆にはない粒の大きさと甘味です。

京都府だけで作られている品種で、京都乙訓管内では京都市右京区京北で栽培されています。

出回るのは9月中旬から10月下旬までの期間限定!今が食べごろですよ♪塩ゆででシンプルに頂きたいですね♪

 

 

IMGP0010

 

まずは実習までに講師のデモンストレーションを見ていただきます☆

参加者の皆様の背中から真剣さが伝わってきますね♪

 

 

IMGP0024 IMGP0028 IMGP0032

IMGP0014

 

お料理実習中は皆さん真剣に、そして先生方とも楽しそうにお話しながら和やかに実習がすすみました♪

ご参加の皆様、本当にありがとうございました目

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは☆

9月になりますともう年末へのカウントダウンが始まっていると感じるのは私だけでしょうか??年末といえば、せわしなく時間に追われるイメージですが…今年こそ!限りある時間を1日1日シンプルに丁寧にすごしたいなと思います♪

 

さて、先日「京都文化日本語学校」の生徒様がラ・キャリのオーダーメイド講習会にご参加いただきました!

IMGP0011 IMGP0020 DSC_0757

 

オーダーメイド講習会とは??

お客様の作ってみたいお料理のご希望を元にメニューを一緒に作り上げていくスタイルの講習会です。

http://www.taiwa.ac.jp/lacarriere/ordermade/

 

日本語のレシピのため、初級の生徒様などは「読む」ことに関しては難しい方もいらっしゃったようですが、そこは同じ作業テーブルの上級の生徒様がフォロー!なおかつ事前にデモンストレーションもあったので(お料理やボディーランゲージは万国共通ですね♪)しっかり4品お料理していただきましたよ☆

料理を通じて、日本語と日本の食文化をたっぷり学んで頂きました★

 

・鯖の生姜煮

・生麩の田楽

・肉じゃが

・湯葉どんぶり

 

午前中開催の講習会だったので、満腹ランチを召し上がっていただけました。お食事が美味しいと出る自然な笑顔って素敵ですね♪

 

 

皆さまこんにちはわーい (嬉しい顔) 3月17日(月)に京都新聞社主催で『すし教室』が開催されました★

このイベントは毎年この時期に行われていまして、例年大人気のイベントですムード さば寿司と巻きずしを学べる欲張りな講習会で、私も参加したい!思ってしましました(*^_^*)
実習前のデモンストレーションでは『祇園いづう』のご主人 佐々木 邦泰氏による
笑いとうなずきが絶えないとても明るいデモンストレーションタイムとなりました目

調理実習では各テーブルに1名ずつ”のれん会”という京都の有名なすし職人の先生方が指導に入られました。

みなさん失敗することなくお寿司をにぎることができ大満足!というお声をたくさん聞きましたるんるん (音符)
本日はラ・キャリエールにお越しいただきましてありがとうございました★

祇園いづう のご主人 佐々木先生 寿司教室の様子
お寿司の手作り DSC_0043 DSC_0044
 

 

プロフィール
    インスタグラム YouTube
    ランキング