こんにちは~
今日も秋晴れ☆寒いですが気持ちのいい日ですね!
さて…
本日、ラ・キャリがある建物の5階で
京都フードマイスター検定試験が行われました☆
京都フードマイスター検定試験とは?
お料理教室の参加&オーダーメイド講習会の開催だけではなく、
施設もお席貸ししてるんですよ☆




イベントごとの幹事さん☆☆
気になった方はぜひ一度ご相談くださいませ

京都観光に合わせて和食を学ぶ!インバウンド講習会
こんばんは~

先日、燻製おつまみの美味しいお店を見つけました!
この冬、入りびたりそうです☆
さて!!
先日またまた外国人のお客様向けの和食講習会がラ・キャリで開催されました☆
今回のお客様はオーストラリア、ニュージーランド、アメリカの女性がメインでした!


まずはインストラクターによるデモンストレーション。
ラキャリのインバウンド講習会は通訳をつけることもできるので、
開催される企業様にも、受講される方にも好評です♪
外国人観光客に喜ばれるメニューは
この日の献立は…・3種のお寿司
・サクラエビのかき揚げ
・ホウレンソウのお浸し
・ダイコンとニンジンの味噌汁
でした!
どれも日本の家庭でよく出てくる献立ですね☆








皆様やはり普段からお料理していらっしゃる方が多いため、
非常にスムーズに調理されていました!
特に、ある女性はかな箸を上手に使ってかき揚げを両面揚げてらっしゃいました☆


食事の際もお箸を使われる方が半数以上でした。
興味深かったのは、かき揚げを手づかみで食べる方が10人はいらっしゃったとことです!
英国の文化が残るオセアニアでは「フィッシュ&チップス」が非常に人気です。
皆さん手づかみで白身魚のフライとポテトフライをケチャップをたっぷりつけて
召し上がられます☆
きっと同じようなスナック感覚だったんでしょうね☆



和食を通して異文化を知る…
これもまたよい経験をさせていただきました


海外のお客様のおもてなしにラキャリのインバウンド講習会をご利用ください
ラキャリエールでは、ご希望に合わせてインバウンド講習会を開催しております。
世界で人気の和食。京都で和食を通して海外のお客様をおもてなししませんか。
少人数から団体様まで、参加者様に合わせたメニューをご提案し、みなさまに喜ばれています。
お気軽にお問い合わせください。
【インバウンドの関連記事】
他のインバウンド講習会の記事はこちら。
朝はよい天気だったのに、少し曇ってきました…
しかし紅葉がきれいですね☆御池通りのケヤキの木も美しく色づいております
昨日、主催:スーパーなかむら様☆お料理講習会が開催されました。




秋の実りをたっぷり含んだ献立、計5品を作ってい
ただきましたオーダーメイド講習会でした
◆白菜の白和え
◆のっぺい汁
◆チリメンチャコの炊き込みご飯
◆秋の実りと豚肉の炒め物
◆みたらし風だんご
いつもお写真撮影の際に感じるのですが、女性のお料理している姿ってなんて魅力的なんでしょうね。
笑顔がとても素敵です


講師は団体さん向けオーダーメイド講習会で大人気!シェフインストラクター笹井 昭彦でした。
御帽子のかぶり方がジャン・レノを彷彿させます


こんにちは!
皆さんお肉食べてますか?
普段はお魚派の私もエナジー補充に
コロッケや餃子をよく食べます!
コロッケのおすすめはこちら!
伏見の名店デリ☆いがやさん☆
ちなみに…ダイエット中でもある程度のお肉の摂取は必要だそうですよ☆
昨日、京都府食肉事業協同組合連合会様主催:オーダーメイド講習会が開されました☆
お肉の知識や安全な調理法について学べるお料理講習会でした!
美味しいお肉を安全に食べるためには!!
確実に火を通すことが大事ですね?
さて我々人類はいつから火をつかってたのでしょうか??
弥生時代?石器時代?
諸説ありますが…約79万年前に人類(原人)が自在に火を操っていたのが最初だそうです!
なんにせよ!
美味しくお肉をいただくためにしっかり火を通すのは大事ですね!
今回は27名のお客様をお迎えしてのオーダーメイド講習会でした!
本日も素敵な笑顔いただきました!ご参加のみなさま
ありがとうございます!






オーダーメイドなのでご希望のお料理・お菓子・パンのジャンルを
お聞かせいただければ20名からの団体様で和気あいあいと
イベントを開催できますよ。
ラ・キャリではPTA様、その他団体様向けの数多くの講習会の実績があります!
ぜひラ・キャリエールクッキングスクールで
お料理講習会を通じてコミュニケーションを深めて下さいね。
→企業・団体様向けのオーダーメイド講習会・レッスンページはこちら
こんにちは!だんだん御池通りの街路樹も色づき…秋ですね!
本日は外国人のお客様、総勢61名がラ・キャリの和食お料理講習会におこしくださいました!


本日のお客様はJICA(国際協力機構)のメンバーの皆様です!
日本の農産物に関する研修で日本に来られてます。
ラ・キャリでは外国人の方々に日本料理の奥深さ、素晴らしさを少しでも理解して頂きたく
外国人の方向けの和食お料理講習会を開催しております。
皆様、日本料理の食材や調理方法に関心をお持ちで、真剣なお顔でデモンストレーションを
ご覧でしたよ。
特に京都のお料理では「だし」と「食材の持つ味」に興味を持たれているようでした。
講師は京都調理師専門学校:校長の仲田 雅博を迎えて
本格的な和食の作り方をご紹介させていただきました。
本日は作っていただいたメニューはこちら☆

・菊菜と焼き椎茸のごま和え
・京みず菜と豆腐とカリカリちりめんじゃこのサラダ
・鯛かぶら
ご試食の際はさらに
・炊き込みごはん
・赤出し汁
をお楽しみいただきました!
おだしも丁寧に丁寧に3種類用意しました☆
・昆布だし汁
・精進のだし汁
・昆布とかつおの合わせだし汁
やはりおだしをしっかりとった和食は最高です。
ところで、JICAのお客様に一番人気だったメニュー…
なんだかわかりますか??
世界に誇るスープ!
MISO SOUPです。
たしかにお味噌汁の中でも赤だしってなんだかスペシャルですね!
海外いたとき薄めのインスタントのお味噌汁しか飲んでいなかったような…。
お腹いっぱいになった後は
京都が誇る観光名所!
金閣寺におでかけになりました☆
ラ・キャリには通訳並みに語学が堪能な講師はいないですが、、
伝えたい気持ちが突出しているので、ボディーランゲージを含め
単語ごとの会話でも海外のお客様にもしっかり伝わっているんだな~と
改めて実感しました!
素敵な笑顔沢山いただきましたよ☆









ちなみにご希望の際は事前にお申し付けいただければ
通訳の手配も承っておりますよ♪
外国人の方向けにお料理講習会を開きたい方!
是非ご連絡お待ちしております。
【関連記事】