人を輝かせる人へ。学校法人 大和学園 採用情報
-
大和学園 新卒採用
2023年卒対象 START!
-
すべての女性が輝く学園
大和学園は女性の活躍に関する取り組みの実施状況等が優良な企業として厚生労働大臣より「えるぼし」3段階目の認定を受けています。
-
キャリア採用
京都の地でホスピタリティ分野のスペシャリストを共に育てましょう!!
キャリア採用の情報は随時更新しています。
人を輝かせる人へ。学校法人 大和学園 採用情報
2023年卒対象 START!
大和学園は女性の活躍に関する取り組みの実施状況等が優良な企業として厚生労働大臣より「えるぼし」3段階目の認定を受けています。
京都の地でホスピタリティ分野のスペシャリストを共に育てましょう!!
キャリア採用の情報は随時更新しています。
この度、学校法人大和学園が「子育てサポート」等の取り組みの実施状況等が
優良な企業として厚生労働大臣より「くるみん」の認定を受けました!
こちらは、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、
計画に定めた目標を達成し、さらに10項目の認定基準全てを満たした企業が、
「仕事と子育ての両立支援に取り組む優良な子育てサポート企業」として
厚生労働大臣に認定される制度です。
【認定機関】厚生労働省
【認定年度】2022年
※「くるみん」という名前には、会社“ぐるみ”で取り組む子育て支援によって、
子どもが優しく“くるまれている”という意味が込められています。
昨年度の女性活躍推進企業『えるぼし認定』三つ星に続き、
taiwa流働き方改革等の成果が目に見える形でこの度「くるみん」認定につながりました。
【認定ポイント!】
仕事と育児の両立支援に取り組んでいる企業への認定制度「くるみん」について
厚生労働省が公開している「くるみん」認定企業は京都府内に68事業所のみ。
(令和4年3月時点で全国で約3800事業所が認定、その中でも学校法人の認定は23法人のみ)
本認定を受けて、京都府内における学校法人としてのくるみん認定は、
本学園が2事例目となります!!
これまでの学園の仕事と子育ての両立支援推進への取り組みが、優良企業として
国の認定を受けるまでに至り、教職員を始めとするステークホルダーの皆様には心より感謝申し上げます。
学園では引き続き、仕事と子育ての両立支援を推進し、働きやすく能力が発揮しやすい
職場づくりの実現に向け取り組んで参ります!
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Zoomを利用したオンライン説明会を以下の日程で開催します。
お申し込みいただいた方に説明会URLをお送りします。
ぜひご参加ください。
第1回 2022年6月23日(木)17:00-17:45
第2回 2022年6月28日(火)17:00-17:45
第3回 2022年6月30日(木)17:00-17:45
第4回 2022年7月 4日(月)17:00-17:45
第5回 2022年7月20日(水)17:00-17:45
第6回 2022年7月26日(火)17:00-17:45
※日程は変更になる可能性もございます。予めご了承下さい。
2023年3月大卒総合職 新卒採用選考の情報を更新しました。
学校法人大和学園と京都市で「食」を通じた地域活性化、観光振興及び文化振興に関する包括連携協定を締結しました。
協定式では、門川大作京都市長、学校法人大和学園副理事長 田中幹人による挨拶、そして協定締結に係る取組の説明として学校法人大和学園 京都調理師専門学校で開発された「VR(仮想現実)」を活用した教育プログラムと、この日の協定のために京都製菓製パン技術専門学校が新たに開発した京都市内の特産品を使った焼き菓子を紹介しました。
そのほか、協定に謳われている連携・協力項目に関して新たに以下の取組を進めていくことを発表しました。
【取り組み例】
(1)市内農業生産者と連携した市民・学生向け料理教室・講義の開催
(2)市内産食材を使った商品開発の充実など、地産地消の推進
(3)多様なエリアでの食をはじめとした魅力の掘り起こし等による観光の分散化
(4)学生の発想力を活かした持続可能な京都観光の推進
(5)学生、卒業生等に対する啓発、情報発信を通じた食品ロス削減の推進
(6)子どもや若者たちへの生活文化(茶道,華道等)の普及に関する取組
【参考】大和学園プレスリリース「包括連携協定について」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000292.000071969.html
本協定を機に、学生の豊かな発想力をいかした持続可能な京都観光や地産地消の取組などを更に進め、まぢつくりやひとづくり、京都に息づく文化の継承・発展等々に努めてまいります。