最新情報

2021/10/11 (月)
食品ロス削減へ「京都市動物園と連携」廃棄予定食材を寄付!
学校法人大和学園は「食をつくる責任、つかう責任」のもと、食品ロス削減の取り組みを進めています。
今回は京都調理師専門学校の取り組みをご紹介。
なんと廃棄予定の食材が動物たちの食事に生まれ変わります!
日本料理の授業では大根の桂むきの実習で残った大根の芯や根先、葉の部分が。西洋料理ではブイヤベース、その他コンソメやブイヨン(だし類)の調理で、セロリの葉や人参のヘタが残ることがあります。
それらの食材を食品ロス削減の取り組みとして、動物たちの食事にできないかと、京都市動物園様に相談させていただいたところ、月に数回、定期的に寄付することになりました。
前回の寄付食材は大根、人参、セロリの葉、白ネギ、キウイ、オレンジ。
京都市動物園様のブログやYouTube動画「【公式】京都市動物園チャンネル」で取り上げていただきました。
⇒京都市動物園ブログ「ご寄附ありがとうございます【大和学園様】」
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/enjoy/blog/breeder-blog/20211011-63081.html
⇒動画はコチラ「キウイはマンドリル、ワオキツネザル、シロテナガザル、フサオマキザル、ツキノワグマに」
次回の食材の寄付は10月20(水)に実施予定です。
引き続き、学校法人大和学園は、食品ロスの問題にむけて、積極的に取り組んでまいります。
【関連ホームページ】
学校法人大和学園SDGs推進プラットフォーム
https://www.taiwa.ac.jp/sdgs/
学校法人大和学園京都調理師専門学校
https://www.kyoto-chorishi.ac.jp/
食品ロス削減に向けて動物園への寄付を始めました!京都調理師専門学校(ブログ記事)
https://www.kyoto-chorishi.ac.jp/blog/24038/
京都市動物園に食材を寄付する取り組みを開始!(学校法人大和学園YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=Fon64eGMtoU
-つくる責任、つかう責任のもと、できること・小さなことからこつこつと-
やがては新しい価値創造へ 学校法人大和学園 CSV推進委員会