学校法人大和学園(京都調理師専門学校、京都栄養医療専門学校、
京都製菓製パン技術専門学校、キャリエールホテル旅行専門学校)のプロの講師陣による
手作りおせち料理を販売しております。厳選した食材をふんだんに使い、
丁寧に仕上げた作りたての伝統的なおせちを安心してお召し上がりいただけます。
種類は松(三段重)、末広(二段重)、和(一段重)の3種類が
ございます。
色とりどりのお料理が重箱にぎっしりと詰められ、どなたにも
大満足していただけること間違いございません。
【追記:2021年12月】2021年のおせち料理販売はありません。京都の伝統的なおせち料理を作っていただける年末特別講習会をおたのしみください。
京都で過ごすお正月、憧れておられる方も多いのではないでしょうか。
皆さんはどんなお正月過ごされますか?
世界中から観光客が集まる京都。ご自宅に外国人の方や
地方から来られたお客様をお招きする機会がある方も多いと思います
京菓子は歴史も風情もありますから、
京都お住まいの方もお住まいでない方もぜひ京菓子でおもてなしされたら
喜ばれることでしょう
2018年11月24日(土)10:00~ 13:30~に、
学校法人大和学園 京都製菓技術専門学校 太秦キャンパスにて
「京の正月菓子」の講習会が開催されます
今回の和菓子講習会では、お正月の代表的なお菓子である
「花びら餅」「松 金団」「竹 羊羹」「梅 練りきり」を作ります。
白餡から練り切りを作り、本物の製菓機材や施設を使って
本格的な京菓子づくりが学べますよ。
作ったお菓子はすべてラッピング用の箱に入れて、
お持ち帰りいただけます。
今回講習会を担当するのは、京都製菓技術専門学校製菓の
信部 共徳講師です。
老舗京菓子司「塩芳軒」で和菓子職人として活躍され、
現在は、将来の和菓子職人の育成に熱意を注いでおられます。
本物の京菓子を厳選された素材を使って、ぜひ体験してください。
2018年4月に開学したばかりの新しいキャンパスで
お待ちしております!
講習会のお申込み・お問い合わせはこちらまで
2018年度 年末特別講習会のパンフレットが出来上がりました。
今年も魅力的な講習会や頒布会の情報が満載です!
パンフレットの資料請求は こちらまで
さてここはどこでしょう??
正解は…
京都製菓技術専門学校の実習場です!
こんなに大きなオーブンがあるんですよ~
12月20日(土)13:30~
親子クリスマスケーキ~生クリームデコレーション~
年末特別講習会が開催されました

これぞプロの技!ケーキの断面がどこもかしこも美しいんです…

担当講師は京都製菓技術専門学校
パティスリー・ショコラ上級科の
小笠原 康一先生☆


親子で作るクリスマスケーキ☆
大変人気の講習会です♪






ご自宅ですと、道具がない!材料足りない!なんてことも多々あるケーキ作りですが…
大和学園の年末特別講習会では、そんな不便は一切ございません。
ピカピカの道具に…

プロの講師に…


すべてそろってますよ☆
写真:皆様が作られたケーキを美しくカットしております☆

美しい平行線ですね!















2014年度の親子クリスマスケーキ講習会は本日が最終日…(残念ながら!)
来年も開催しますので皆様ぜひまたお越しくださいね
みなさまこんにちは
本日から年末特別講習会が開催されます
第一回目となる講座は、 製菓技術専門学校講師 南悦子先生 中川美由紀先生による
京風菓子ギフト講習会です
昨年のアンケートで「焼き菓子を作ってみたい!!」
という回答を多数いただきましたので、今回初の試みで開催しました
この京風菓子ギフト講習会では、
京都の素材をふんだんに使ったお菓子作っていただけます
メニューはコチラ
◆柚子と抹茶の焼き浮島
◆黒豆いりほうじ茶ケーキ
◆青きな粉のホロホロクッキー
◆チョコ八つ橋
美味しそうですね
こんだけのメニューを全部1人で作っていただけました
南先生と中川先生というスペシャルコラボのレッスンに
みなさん終始楽しそうに実習されていました
本日はおこし頂き誠にありがとうございました
さてプロのパティシエを育てる、
製菓技術専門学校講師による講習会が多数開催されます
特にオススメなのは
京都ならではの、和菓子を学んでいただける講習会が
11月30日(土)京都調理師専門学校にて開催されます
ぜひご興味ある方はお申し込み下さい
詳細はこちら⇒冬の彩講習会