夏休み入りましたね~
プールやスイカ、夏の思い出っていっぱいありますよね♪
さて、ラキャリではいつも親子教室は開催しておりますが、
今回初!子供だけの、坂田講師担当のチャレンジクッキングを開催いたします!
自由研究テーマ「寒天のゼラチンの違い!」

同じジュースを固まらせて作るゼリー、でもゼラチンと寒天では何が違うかな?
作って、食べて違いを知ってみよう~!
—
自由研究テーマ「パンってどうやって膨らむの?」

「パンってどうやって膨らむの?」
手で捏ねたパン生地がイースト菌と温度で大きく膨らむのを体感!
写真を撮って自由研究に使っていただけます!
自由研究メニュー

- 山形食パン
(お持ち帰り・1人作業・1個・直径10cm) - コーンマヨネーズパン
(お持ち帰り・1人作業・3個) - ゼラチンで作る♪グレープフルーツゼリー
(お持ち帰り・1人作業・4個) - 寒天で作る♪グレープフルーツ寒天
(お持ち帰り)デモンストレーションのみ - 寒天とゼリーの違いをホイップデコレーションして試食(ご試食)
最後は、デコレーションして寒天とゼラチンゼリーを食べて、違いを味で、舌で感じてみよう!
お持帰りいただけるので、お家の人にも自分だけで作ったお菓子を食べてもらえるのが嬉しいですね。
自由研究にも!
自分ひとりでパン&お菓子を作った達成感も!
夏休みならではの講習会です♪親御さんは、一緒に来ていただいて後ろで見学いただけるので安心してください^^
自由研究にも♪
年に1度?!子供だけでお菓子作りに挑戦!!チャレンジクッキング!

ラ・キャリエールについて
▼京都のお料理教室 ラ・キャリエール クッキングスクール
京都のお料理・お菓子・パン・フラワーの教室 ラ・キャリエール クッキングスクール
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル( 地図はこちら ) 0120-071219(まなびにいく)
▼こちらを見て頂ければ、ラキャリの雰囲気が伝わると思います!↓
先日の味の素のコラボ講習会のご紹介♪
皆さん”ラブベジ”っておご存じですか?
これは味の素さん主体で実施している野菜摂取量向上プロジェクト「野菜不足解消」企画です!
今回ラ・キャリエールでも初めて1Dayレッスンでこの企画に参加させていただきました!


「ラブベジ」特集 – 野菜を美味しく食べよう♪
野菜、食べてますか?
健康、栄養バランス、美容などなど・・・野菜は毎日たっぷり食べたいですよね。
「1日に必要な野菜の摂取目標量は、1人あたり350g以上」と言われていますが 、
実際にそれだけの野菜を食べることはなかなか難しい・・・ですよね。
味の素KKでは、野菜をたっぷり美味しく食べる!「ラブベジ」プロジェクトを推進しています♪
旬の野菜をふんだんに使ったレシピ特集をご紹介いたします

☆=「ラブベジ」とは、、、
「Love(愛)」 + 「Vegetable(野菜)」の造語で、
1日あたり350g以上の野菜摂取を後押しする活動のことです。
味の素様のHPより引用
———
今回ラ・キャリエール 1Dayレッスンのミッションは
もちろん「ラブベジ」目標である1日あたり350g以上の野菜を美味しく食べていただくメニュー!
このミッションを解決&担当したのはラ・キャリエールの坂田講師。
今回作っていただいたテーマとメニュー

味の素× ラキャリ健康プロジェクト
「野菜をたっぷり摂る!」



・野菜たっぷりのサクサクキッシュ
野菜はもちろんひじきや芋、豆などの食材をたっぷり使い、サクサクの美味しいキッシュを
作っていただきました。1人1台お持帰りいただきました♪

・野菜たっぷり!!簡単鮭ホイル焼き
忙しい現代人におすすめ!簡単で野菜がしっかり摂れるおかずなので、覚えていたい一品です。
この一品で野菜が240gとたっぷり食べれます

・和風の野菜のゼリー寄せ
野菜を綺麗に重ねた和風だしのゼリー寄席、ソースにはごまだれを添えます。
見た目も華やかなので、ちょっとしたハレ料理にぴったりのメニュー♪
今回のメニュー、3品とも作り方はシンプルなの全部で
約320gの野菜を想定して作っていただきました。


一回の献立1日あたり350gってなかなか大変です…その事を実感いただいたレッスンだったのではないでしょうか。
私も3食しっかり食べて、水分もちゃんとりつつ葉野菜・根菜類など美味しく食べていきたいな~と思います。
味の素様のHPにもたくさんのレシピが掲載されています!
めっちゃ参考になります(・∀・).+゚ ぜひ味の素レシピ紹介こちらご覧ください。
実は今回参加いただいた受講生のアンケートから面白い見解が!
今回アンケートにご回答いただきました。その中からご紹介。
Q普段の食生活について 朝食は食べますか?
92%の方が食べるにご回答 → 食べられる方多いです!
Qお弁当・惣菜などの調理済食品を利用しますか?
利用する 14%
ほとんど利用しない・利用しない 78% → 使用されない方が多いです!すべて手作りって事ですよね。凄いです!
Q普段の食事で気を付けている事は何ですか?
複数項目が上がっていた中で皆さんの意識高かったのは、
野菜を食べる 22%
栄養バランス 18%
手作りの料理を食べるようにしている 16%
塩分を控える、
食べ過ぎない(腹八分目)
などが挙がっておりました。
料理教室に通っていただいている方は健康への意識高めの方が多い気がします。
特に今回の味の素コラボ講習会は「野菜たっぷり」がキーワードになっていた為
健康=手料理=栄養バランス◎ という認識の方が多いようです。


手料理って作るのは手間だけど、いい事多い!減塩もできますし、野菜も多めに取れます!
時間がないからな~というのもわかります!
ただ今回のメニューのホイル焼きも簡単でたくさん野菜が食べられる!
そんな時短メニューもたくさんあると思うので野菜たっぷり食べれる”おうちごはん”ぜひ実践してみてください♪
「おいしい」気持ちは「心の栄養」しあわせにつながります★
2017年もラ・キャリエールでお待ちしております♪
次回の味の素お料理教室のテーマは「減塩!」
味の素×ラキャリ健康プロジェクトちょっとの工夫で減塩料理!
2017年3月18日(土) 13:30開催します

香辛料で減塩!爽やかなカレーの風味で鶏肉を焼き上げます。(2人作業)
・海の幸のスパゲッティーニ
うま味で減塩!魚介のうま味たっぷりのソースの中でパスタを炊き上げ、味を含ませます。(2人作業)
・豚肉の和え物
香辛料と酸味で減塩!豚肉とトマトやキュウリを、しょうがやニンニク、唐辛子の風味で和えます。(2人作業)
・ブロッコリーとほうれん草のサラダ
酸味と食感で減塩!ブロッコリーとほうれん草を、バルサミコ酢や醤油でサラダに仕上げます。カリカリのクルトンとどうぞ。(2人作業)
▼減塩1Dayレッスンの詳細はこちら
京都のお料理・お菓子・パン・フラワーの教室

京都の料理教室ラ・キャリエール クッキングスクール
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル( 地図はこちら )
0120-071219(まなびにいく)
\ 体験レッスンも随時受付中♪ /
1Dayレッスンは入学金等不要
誰でも気軽にご参加できます
1Dayレッスンは誰でも気軽にお申込できます。
旬の食材がテーマの講習会、流行のアレコレを作ってみたり、
健康を取り入れた野菜たっぷり~や減塩メニュー~など
人気企業さまとのコラボの講習会も開催予定しております!
「1Dayレッスン」、お申込み受付中!
お電話でも受け付けています。
京都のお料理・お菓子・パン・フラワーの教室
ラ・キャリエール クッキングスクール
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル( 地図はこちら )
0120-071219(まなびにいく)
–
<アクセス>
- 京阪電車 三条駅下車 徒歩5分
- 阪急電車 河原町駅下車 徒歩10分
- 地下鉄東西線 京都市役所前駅下車すぐ
- 市バス 河原町三条下車すぐ
- 京都バス 河原町御池下車すぐ
第三回目の「料理への想いと仕事の流儀はラ・キャリエールのベテラン!坂田講師に依頼させていただきました^^
インストラクターの中でも「ママ」のあだ名で親しまれ、チームの癒し系&ムードメーカーの講師です。
坂田 陽子 / Sakata Yoko
ラ・キャリエール クッキングスクール チーフインストラクター
大阪の調理師学校を卒業。クッキングスクールに勤務、講師を務める。その後食品メーカーでフードコーディネーターとしてレシピ開発を手がける。料理は多国籍料理をメインとする「おうちごはん」のメニュー提案担当。料理はもちろん。お菓子・パンも得意とする。紅茶アドバイザーの資格も生かし幅広い分野で活躍するインストラクターの一人。
主婦であり高校生の母でもある坂田講師。普段の生活を通して得た知恵をドンドン授業に取り入れたメニュー提案を得意とする。
坂田講師自身、お菓子大好き!お料理大好き!「楽しく」「美味しく」「簡単に」を軸に手作りの良さと安全性を伝えていきたい!をモットーとする、ラ・キャリエールでもベテランインストラクターです。
Q1.料理の世界に進もうと思ったきっかけは何ですか?
小さい頃から料理やお菓子作りが好きで、小学校3年の時は1人でガスオーブンをつけてパウンドケーキを焼いたり、高校時代も巻き寿司を作って同級生に食べてもらったりしてました。
高校3年の時に進路で悩み、私立高校に通っていたので、そのまま大学の栄養士科に進むか
調理師学校に通うかで迷いました。栄養士は計算ばっかりと言う先輩の一言で数学が苦手だった
私は無理だと思い、調理師の専門学校に進みました。(父親からは大反対されましたが)
しかし調理師学校の入学式で、厳つい男の子が多いのを目の当たりにし、道を間違えたかと一瞬
父の大反対の意味が分かったような後悔を感じました(笑)

↑この写真は、もう働いてられる時代の写真ですが、坂田先生 お若い!20歳くらいの時だそうです。
Q2.ワーキングマザーのこだわりは?
松田聖子さんとバブルの時代を生きてきたので、結婚しても仕事をしたい!!が流行の時代でした。
だからワーキングマザーとしてのこだわりは特にないのですが、
結婚しても当たり前のように仕事を続け、子供が出来た時は一旦仕事を辞めたのですが、家で子育てだけをやっていても、なんだか
暇に感じてしまい。仕事に出たい!!と子供が1歳半の時からまた仕事をスタートさせました。
ただ子育てと仕事の両立は、確かに大変でワーキングマザーとしてやってこられたのは、
職場の人達の協力があってこそ出来た事です。職場のメンバーに感謝感謝です。

↑2004年のラ・キャリエールのパンフレット。ユニフォームもスタジオも違います~
この時期はもう子育てと仕事と両立し奮闘されていた時期ですね
Q3.ラキャリ入職前のフードコーディネーターや講師時代のエピソードを紹介してください!
大阪の料理学校時代
大阪の料理学校で働いていた時は、霊の見えるという受講生さんがいらっしゃって、先生の後ろに緑色の人が見えますと言われた時は怖かった、とか、鶏がらスープを取った際に鶏のガラを大事に残して、スープは??と聞くと「えっ???捨てました。」と言われたことなどなど、受講生さんとのエピソードは無限にあります。

↑大阪の料理教室時代のお写真
フードコーディネーター時代
食品会社でフードコーディネーターとして働いていた時は、『はなまるマーケット』に出演したことがあります。台本も用意されて、マイクをつけてもらい、リハーサルまでしてドキドキしました。
レポーターの方のリアクションの大きさにびっくりして、笑ってしまいましたが良い経験をさせてもらいました。


↑フードコーディネーター時の白衣!!
Q4.息子さんが思うおふくろの味(一皿)は何でしょうか?
なんでしょうねー。唐揚げ・カレー・ペペロンチーノが息子の好物です。
↑坂田先生の愛息♡ 2016年現在、高校生だそうです!
これは、ラ・キャリの親子クッキングに参加されたときのお写真です。
(☹:可愛い。。。このコック帽いいですよね~親子クッキングの時に今年もやります?)
Q5.料理人になってなかったら何になってましたか?
さあー、高校時代の友達は皆、大学に進みOLになり、結婚して専業主婦が多いので、私も同じかな?Q6.料理上手になるには?ずばり!
食べる事が好き!!(☹:坂田先生は、私から見たら歩く”るるぶ” 京都&滋賀のオシャレなお店に詳しいです!!!)
Q7.坂田先生が好きなピンクグッズを紹介してほしいです
家を建てる時にトイレの壁紙や便器・お風呂の浴槽をピンクで!!と注文しました。(☹:ラ・キャリでピンクを持つときは坂田講師の許可を得よ!というくらいピンク好きの坂田講師。デスク回りもピンク~で溢れてます!笑)
Q8.今年の目標
もう少し痩せる。(毎年の目標になってますが太る一方で(泣))(☹:頑張ってください。。。。)
Q9.料理を作る上で大切なことはなんですか?
興味をもつ事。やってみたいと思うチャレンジ精神。おまけ



(☹:坂田講師の愛息 こんな大きくなられてます! 部活で夏も奮闘中だそうで色黒に。びっくりしました。笑)
ラ・キャリエールの講師陣
ラ・キャリエールは京都で80年の歴史のあるクッキングスクールです!様々なキャリアのある講師がおります。
ラ・キャリエールの講師紹介はこちら>
バックナンバー
■「料理への想いと仕事の流儀」~Vol.1:奥田茂一講師~■「料理への想いと仕事の流儀」~Vol.2:熊田千紗講師~
京都のお料理・お菓子・パン・フラワーの教室
ラ・キャリエール クッキングスクール〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル( 地図はこちら )
0120-071219(まなびにいく)
\ 体験レッスンも随時受付中♪ /