京都 大和学園の年末特別講習会!
テキスト2022Christmascake.jpg)
みなさまお待たせいたしました(^^♪
9/20(火)10:00~より「2022年 年末講習会、Web先行予約」がスタートいたします!
年末特別講習会とは・・?
京都大和学園が実施する、三段重のおせちを作るレッスンや、クリスマスケーキ、冬に食べたいお料理や和洋菓子、親子クッキングなど、年末の時期限定の特別講座。人気の講座はご予約が埋まりやすくなりますので、お早めにご予約をお待ちしております✨☺

各講習会の紹介動画をYouTubeで公開中♪
各講師が、それぞれの講習会の魅力を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。Web予約はこちらから♪
毎年ご好評いただいている講習会に加え、新しい講座も盛りだくさんの講習会内容となっております!
ラキャリwebサイトの年末特別講習会特設ページからぜひご覧ください



【2014年12月30日掲載】
2022年 年末講習会開催!
おせち料理、クリスマスケーキ、親子クッキングなど盛りだくさんの年末特別講習会。2022年の実施に関しましては、新型コロナ感染予防対策に十分配慮し、席数を少なく限定した上で実施、開催いたします。
本日は「三段重のおせち料理を作る会」講習会初日!
2日間で京都の伝統的なおせちやアレンジおせちを料理を作っていただき、
美しくお重に詰めてそのままお正月に食べて頂きます。
毎年リピーターの方も多く、
今年はラキャリエール会場では4会場に分かれて約100人弱の方にお越し頂きました

毎年少しづつラインナップが異なります。
今年のメニューはこんな感じ!


<一の重>
雲丹真丈
黒豆
叩き牛蒡
田作り
色紙数の子
千代結び
栗きんとん
八幡鶏ロール
松風(柚子胡椒風味)
蕪なます
蛸と花椒のピンチョス
金柑レモンシロップ煮
<二の重>
鰤照り焼き
鮭味噌幽庵焼き
伊達巻き
若草さつま揚げ
海老チリ
桜あん巻き
肉味噌胡麻団子
塩釜香味豚
京芋と九条葱の揚げニョッキ
豚南蛮こぼれ梅和え
野菜と鶏肉のテリーヌ
<三の重>
棒だらと小芋の旨煮
車海老艶煮
生麩蒲焼き
烏賊昆布巻き
えびす南瓜旨煮揚げ
姫くわい旨煮
梅花人参旨煮
寄せ煮
さあ、明日どんなおせちが完成するのでしょう??
今回は、おせち作る会の1日をご紹介


まず、9時半からデモンストレーション開始!
年末の朝早く


デモンストレーションでポイントを学びます!

さて、午前中作るメニューのデモンストレーションが行われます。
上記のメニューを作るので、テキストもいつもより分厚いです。
みなさんしっかりメモをしていらっしゃいますね!
午前のレッスンスタート!
デモンストレーションが終了すると、実習場に移動して頂きテーブル事で進めて頂きます。各テーブル、インストラクターが近くにいるので安心!
また、作る工程も迷わないように午前中の工程表も張られています。

グループで一致団結し、おせちを作って頂きます!


ランチタイムで一息
さて、そろそろお腹が減ってきた頃。各部屋で異なりますが、約1時間昼食を取って頂きます。
プレミアムルームは、コーヒーや紅茶のサービスもあって
さすがプレミアム感が漂っておりました。
午後のデモンストレーションスタート!
さ、気を引き締め再び午後のメニューのデモンストレーションを!
もう慣れた手つきで、みなさん受講されています。
午後のレッスンスタート!
午後の最初の工程は、和菓子を作って頂きました。みなさん、今日一番の盛り上がりでした!

お家では作れない、こだわりおせち!
さて、この写真はなんでしょう?御分かりになられましたか?
答えは、「塩釜香味豚」です!
蓮の葉を塩で包んで焼いてい頂きます。
これは、ご自宅で作るおせちとは違いますよね!
とても工夫がこんだメニューなんですよ!




本日の作業は終了!
大体5時過ぎに後片付け。
お土産を持って帰って頂き、お見送り~
31日大晦日の2日目はお重への盛り付けをメインにしていただきます。

