リッチなパン? リーンなパン?
リッチなパン?
リーンなパン?
聞きなれない言葉ですが、
パン作りでは良く耳にするキーワードです!
え?ちょっと高い粉使ってるん?そんな風にパンの事を知らないときは思ってました^^;笑
リーンなパン。リッチなパン。
リーン系。リッチ系とも呼びます。大きく分けるとパンはこの2種類に分けられます。今日はこのリッチ・リーンなパンを簡単に紹介させていただきます!
まず、
リーンなパン
粉、イースト、塩、水などの基本的な材料で生地を作る油分の少ないシンプルなパンの事。
・イギリスパン・イングリッシュマフィン
・エピ・角食パン・グリッシーニ
・コッペパン・チャバッタ
・トルティーヤ・ナン・パン・ド・カンパーニュ
・ベーグル




ヨーロッパの国々、特にドイツ、フランスなどのパンの消費量の多い国では、
リーン系の食事パンが多く、朝食べるパンは朝買うという焼きたてに対するこだわりが強いと言われています。
リッチなパン
粉、イースト、塩、水などの基本的な材料はリーンと一緒。その他に砂糖や卵、牛乳やバターなどの乳製品を副材料を入れて生地を作るパンです。
日本でなじみのあるパンの殆どはリッチなパンです。
これは日本で販売されているパンは
そのままで手軽に食べる事ができるという事を前提に開発されているからだそうです。
・あんパン・カレーパン
・クリームパン・クロワッサン
・コロネ・シュトーレン
・ドーナツ・パネトーネ・メロンパン




以上、「リッチなパン? リーンなパン?」ブログでした!
——
▼こちらを見て頂ければ、ラキャリの雰囲気が伝わると思います!↓
少しは分かっていただけたでしょうか??
・
赤ちゃんのホッペみたい!!!
手作りパンの魅力にハマる人続出♡

ラ・キャリエールのパン講座まとめ
京都でパンづくりを習うならラキャリでしょっ♪中学校PTA社会見学|パン作り講習会|
パン教室のご紹介♪日本一のパン消費都市・京都で学ぶパン作り!
ラ・キャリエールについて
▼京都のお料理教室 ラ・キャリエール クッキングスクール
\ 体験レッスン随時受付中★★/
>体験レッスン500円~^^
夏休み入りましたね~
プールやスイカ、夏の思い出っていっぱいありますよね♪
さて、ラキャリではいつも親子教室は開催しておりますが、
今回初!子供だけの、坂田講師担当のチャレンジクッキングを開催いたします!
自由研究テーマ「寒天のゼラチンの違い!」

同じジュースを固まらせて作るゼリー、でもゼラチンと寒天では何が違うかな?
作って、食べて違いを知ってみよう~!
—
自由研究テーマ「パンってどうやって膨らむの?」

「パンってどうやって膨らむの?」
手で捏ねたパン生地がイースト菌と温度で大きく膨らむのを体感!
写真を撮って自由研究に使っていただけます!
自由研究メニュー

- 山形食パン
(お持ち帰り・1人作業・1個・直径10cm) - コーンマヨネーズパン
(お持ち帰り・1人作業・3個) - ゼラチンで作る♪グレープフルーツゼリー
(お持ち帰り・1人作業・4個) - 寒天で作る♪グレープフルーツ寒天
(お持ち帰り)デモンストレーションのみ - 寒天とゼリーの違いをホイップデコレーションして試食(ご試食)
最後は、デコレーションして寒天とゼラチンゼリーを食べて、違いを味で、舌で感じてみよう!
お持帰りいただけるので、お家の人にも自分だけで作ったお菓子を食べてもらえるのが嬉しいですね。
自由研究にも!
自分ひとりでパン&お菓子を作った達成感も!
夏休みならではの講習会です♪親御さんは、一緒に来ていただいて後ろで見学いただけるので安心してください^^
自由研究にも♪
年に1度?!子供だけでお菓子作りに挑戦!!チャレンジクッキング!

ラ・キャリエールについて
▼京都のお料理教室 ラ・キャリエール クッキングスクール
京都のお料理・お菓子・パン・フラワーの教室 ラ・キャリエール クッキングスクール
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル( 地図はこちら ) 0120-071219(まなびにいく)
▼こちらを見て頂ければ、ラキャリの雰囲気が伝わると思います!↓
みなさん、こんにちは~
今朝、起きたら雪 が降っていてビックリ
そして気温はマイナス・・・寒くなりましたね。
さてさて、 クリスマス
までとうとう1週間となりましたが
みなさんはクリスマスに向けて何か準備されてますか?
本日ご紹介します講習会は”クリスマスを待つためのお菓子”と言われいてるシュトーレン講習会です
【MENU】
・ドライフルーツとチョコレートたっぷりのシュトーレンショコラ
・ドライフルーツのパネトーネ
講師:製菓技術専門学校 製パン上級科学科長
清水慶一先生です。
さぁ!まずは、シュトーレンショコラを作ります。
生地をこねて ・・・
みなさん真剣にコネコネ・・・結構力仕事?
ドライフルーツをたっぷり入れて・・・
きれいに形をと整えて・・・
焼きあがったら、粉糖をかけ完成~
シュトーレンは一日ごとに熟成するので、クリスマス まで少しずつ
味の変化を楽しめるお菓子です
続きましてパネトーネ
生地がこんなに膨らんでます
↑ここからこんな仕上がりになりました
美味しそうに焼きあがりました
これらをきれいにラッピングして完成でーす
終始みなさんにこやかで楽しい講習会となりました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました
素敵なクリスマスをお過ごしください
12月開催の年末特別講習会もラストに近づいてまいりました!
来週2014年12月22日(月) 13:30開催の
「おうちでアツアツ!本格洋食で楽しくクリスマス」


こちらすべてお持ち帰り頂きおうちでご家族・ご友人と食べて頂けるくリスマスメニューになります!
まだ若干お席ご用意できます

詳しくはこちら

子どもの笑顔は天使です
この冬に何度も何度も癒されました
なんて黒目がちでキラキラした目をしているんでしょうか…。
先週末に開催されました【年末特別講習会】
親子で作るクリスマスツリーパン★
小さくてかわいい子どもの手からこんなに立派なデコレーションパンが出来上がりました
★黒ゴママロン・抹茶のチョコホワイト・うぐいす豆の3種のツリーパン
★クリームチーズとアーモンドのツリーパン
★ゼリーソーダ(試飲)

見守る保護者の方も真剣です★

親子が一緒にいることのできる時間とは…長いように思えてとても短い!
大人になってから時折そう思います

可愛い子ども時代も一瞬ですよ★
出来る時に沢山思い出作りしたいですね

まだ間に合う!親子参加型講習会、お申し込みはこちら★
親子クリスマスケーキ
生クリームデコレーション/ブッシュ・ド・ノエル
子どもの笑顔とカラフルなお料理&スイーツ…
これに勝るkawaiiってあるのでしょうか??



先日開催されました、年末特別講習会
親子で楽しく!クリスマスパーティー
担当は新しい髪形がお似合いの…山口優先生でした


「色紙っていうのはね、サインを書くときの使う正方形の厚紙だよ。」
普段なにげなく使用されるフレーズ「色紙切り」について子ども目線での案内をすること、もちろん

すべてが子どもさん目線の講習会でした


ご参加のお母様方も子どもさんに少しでも包丁に触れてほしい
学んでほしいというお気持ちだったのではないでしょうか?



出来上がったメニューはこちら



★クリスマスリース風ピザ
★フライパンで簡単ミートローフ
★クリスマスツリーとサンタのカップケーキ
プロが見守るなか、お子様と一緒にお料理やお菓子・パン作りを
一緒に楽しみませんか?




まだ間に合う!親子講習会はこちら★
12月13日(土)10:00~/14:00~
親子でパン作り 2種類のクリスマスツリーパン

なんとパンを生地から手作り!
作ったパンはすべてお持ち帰りいただけますよ


お申し込みはこちらからどうぞ☆