「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

アクティブラーニングについて

アクティブラーニングというと学生が自主的に様々な課題に取り組んでいき、教える側が出来る限
りなく手を出さないイメージがありますね。

しかしながら、いきなり学生に任せるのではなく、最初の流れ等は、
教員も入り、必要な事はしっかりと予め指導し、基礎的な知識は教えておくことが重要です。

また、学生間で話し合わせる場合は、その場で考えさせるのではなく、事前に考える内容を伝えておき、メ
モしてきてもらう方が良いと思います。

例えばこの後期から始まる「よくわかるニュース解説」という授業においては、学生自身が考えたり、意見を述べあう内容で授業を行います。
授業の前の週には、翌週の授業内容の予告を行い、その問題等についてしっかりと考え、書面にまとめてくるよ
うにして行くこととも必要です。

また「卒業研究」においては、同じ学生ばかりがリーダーにならないように、ローテーションでリーダーやチーム内の役割が変わるような仕組みを取り入れています。

 

東京オリンピックを見据えて

2020年の東京五輪・パラリンピック開催が決まっています。

この決定によって、多くの人が胸を躍らせ、日本全体で「前へ進もう」といういい風が吹いています。私たちに夢や希望を与えるイベントであるとともに、景気も回復基調にあるなかで、食や観光をはじめとした学園各校に関連する分野の成長も大きく期待されます。

今後は、英会話力を持った人材の需要が高まるなど、専門的な技術・知識にプラスアルファの能力を持つ人材が求められると予測されます。

一方で、教育を取り巻く環境に目を向けると、4年後から進む18歳人口の減少を見据え、近隣エリアでの新たな学校の開校や学科新設が相次ぐなど、学齢人口の減少を待たずして、学校種を超えた競争は激化しています。さ

らに、企業の雇用に対する不安定感の高止まりや、早期離職者の増加など、課題も多く抱えています。また環境の大きな変化として、デフレ脱却への動きによる付加価値競争への転換や、事業目的が利益の追求から社会貢献へのシフト、ソーシャルメディアの普及によるステークホルダーとのコミュニケーションの活発化などがみられます。これらは、教育・就職・募集・アドミニストレーション機能それぞれに影響があると考えられ、社会の一員として今後の日本、また世界を切り拓く強い精神を醸成することが必要です。

 

大和学園 法人事務局 安原 

京都観光アカデミックアライアンス創設記念シンポジウム

専門学校から大学院までの観光教育機関が連携する「京都観光アカデミックアライアンス(K2A2)」の創設記念シンポジウムが9月9日(日)、京都大学で開催されます。観光事業の経営者や、観光業界で働きたい学生、観光について学びたい学生に対し、学校選びのヒントをお届けします。パネルディスカッションでは、国際貢献学部グローバル観光学科長のジェフ・バーグランド教授がパネリストとして登壇。皆様の参加をお待ちしております。

日にち:2018年9月9日(日)
時間 :14時30分~16時30分 シンポジウム、17時~立食交流会(要申込/参加費2,500円)
場所 :京都大学国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール
(京都大学吉田キャンパス内)
申込み:9月6日締切(定員になり次第締め切らせていただくことがあります)
お問い合わせ:https://peatix.com/event/408058/
主催:京都観光アカデミックアライアンス(京都大学経営管理大学院、京都府立大学、平安女学院大学、大和学園、京都外国語大学 )
後援:京都市、京都市観光協会

■■■ プログラム ■■■
【ご挨拶】糟谷範子 京都市観光政策監
【パネルディスカッション】
抹茶 団子 台湾人ライター
ジェフ・バーグランド 京都外国語大学教授
前川 佳一 京都大学 特定准教授
宗田 好史 京都府立大学 副学長
田中 幹人 大和学園理事・法人事務局長
※敬称略

 

アカデミックアライアンスチラシ

言うは易く行うは難し ~アカデミック・インテグリティの醸成に向けて~

他校の先生から聞いた、あるクラスの話です。

友達とのおしゃべりに夢中。注意されれば私語はやめるが、すぐに私語を再開する。授業中に化粧を始める。注意すると反抗的な口をきく。授業が終わったあとはゴミが散乱している……。

少子化社会の中、幼いころから大事に育てられ、自分の好きなことをするのが許されてきた学生が多い中、礼儀、作法、行儀といったことが欠落しているのでは? と感じることが増えてきたとのこと。

価値が多様化している中で、絶対的に正しい規範やマナーというものの存在が薄れゆく今の社会の中、人と関わる中で規範やルールがないと、どのように行動していいかわからない学生も増えてきたのかもしれません。

自らの都合を優先し、融通を利かせてくれてもいいのではないかと考える学生とぶつかることもあるかもしれませんが、真摯に学生と正面から向き合い、学生への躾(社会へ出るためのマナー教育)をする気持ちが大切だと思います。

そして何より大切なのは「愛校心」をもち、輩出する学生を一人前の職業人(社会人)に育てようという、高い教育意欲をもって日々の学生指導にあたることだと強く思います。

私たちも

学生のアカデミック・インテグリティ醸成にむけ、取り決めたローカルルールを遵守させるだけではなく、常日頃からの学生指導の中で全部署、全教職員の課題として、学生に対する学習支援と同時にアカデミック・インテグリティのあり方を考えていく次第です。

大和学園田中幹人事務局長による挨拶(京都府京都市)

学園を取り巻く環境は、年々非常に厳しくなっています。低位安定の18歳人口がいよいよ急下降し、マーケットが縮小する中で、学校種を問わず生き残りをかけた取り組みはますます活発になり、競合校においても新校舎の建設や学部・学科の新設などが行われています。間近に迫った激動の時代を乗り切るためにも、様々な施策展開が必要です。

太秦キャンパスは昨年10月に竣工を迎え、機材・什器の搬入等、着々と4月の開設に向けて準備が進められています。私たちは太秦の地に開設する京都調理師専門学校、京都製菓製パン技術専門学校を最先端の実践的な教育施設としてだけではなく、住民の皆様にも愛され、地域ににぎわいと新たな価値を生み出すものにしなければなりません。

また建学の精神に「人の和の広がり」を掲げる大和学園では、教職員のキャリア・ライフ・バランスの向上にも取り組みます。働き方改革が国を挙げて推進される中で、大和学園でも教職員一人ひとりのニーズにあった納得のいく働き方を実現するため、各種制度の活用に加え、業務の効率化や生産性の向上を図ります。「仕事を楽しむ」のではなく、「人生を楽しむ」のでもない、「仕事も、人生も楽しむ」ことこそが究極のキャリア・ライフ・バランスです。仕事で得た経験を人生に活かし、人生で得た経験を仕事に活かす。様々な経験を通じて自分自身が成長していく過程を大いに楽しむことで、豊かな生き方を実現できるのではないでしょうか。

2018年度の学園運営方針は「We Do It. ~taiwaの未来を始めよう~」です。私たちは今この瞬間も常に未来に向かって進んでいます。毎日少しずつ未来を始めているのです。「自分事」を意識して日々の業務を着実に進め、小さな成果をコツコツと積み上げていくことが、成功への近道です。また2018年度は、第8次中期経営計画「未来に挑戦、次代へ進化」がスタートする年度でもあります。全教職員が一丸となって取り組むことで、最高の状態で太秦新キャンパスの開設を迎えられることと思います。

「We Do It.」の想いを胸に、本年もオールtaiwaで邁進していきましょう。

学校法人大和学園 田中幹人

 

太秦キャンパスの取り組み

実習終了後に学生が実習室を毎回清掃

本校では当たり前となっている取り組みですが、衛生管理の教育でもあり、「清潔さ」の重要性を学生が理解するために、地道ですが非常に重要な取り組みです。そのため、入学希望者などから校舎、特に実習室が綺麗という意見をいただいています。

教室の入れ替わり前に消毒作業の実施

コロナウイルス感染拡大防止の取り組みの一環として、教室でクラスが入れ替わる際、その都度、清掃員・教職員による消毒作業を実施しています。

高機能な換気設備でクリーンな居室環境の実現

太秦キャンパスの換気機能は、厚生労働省の基準をはるかに上回る、実習室は1分間に1回、普通教室は15分に1回、室内の空気の入れ替えを行えます。

また、田中幹人先生が制作された「太秦キャンパスのコロナウイルス拡大防止の取り組み」もクリーンな学校づくりを目指す重要な取り組みの一つです。

学園創立80周年、飛躍の年度のスタートにあたって

理事長挨拶2011年抜粋

今年度は本学園では、創立80周年の大きな節目の記念すべき年度を迎えます。

皆さんに取り組んでいただきたいことは、これまで各専門学校及びスクール事業において、

日々実践してきた高度化や専門化、効率化の取り組みは、今後も社会にフィットしていくかという視点で、自らの仕事をチェックすることです。すなわち、年間を通じて、教育、就職、募集マーケティング、予算・校舎施設管理、アドミニストレーション等において、シンプルに「本質」を見極め、核心をつくことによって、

我々が取り組む業務並びに事業の最適化を図り、次なる本学園の伝統となる新たな歴史を創るための一歩を踏み出すことにチャレンジします。

また、新たな年度を迎え、各専門学校の新入生をはじめ在校生たちやラ・キャリエールクッキングスクールの受講生の皆さんが新しい学びや気づきに接して、生涯の糧となる人とコトに出会い、学園生活を謳歌できる活気に満ち溢れたひとづくりに邁進していきたいと思います。

幸いにも今年度の学生募集は、ほとんどの学科で定員を充足でき、各校ともに出願者数を着実に伸ばしました。しかしながらこの状況に満足しているだけではいけません。18歳人口110万人台突入を目前に控えて、学齢人口が低位安定するこれからの10年は、学園が持続可能な発展を遂げるために我々の真価が問われる時期であるといえます。従って、教職員は、これまで以上に一人ひとりが情報収集力を磨き高め、変化を先取りする企画力を醸成し、そして成果につながる実践力を発揮して、学園各校がそれぞれの学科分野でリーディング校としてのポジショニングを確立することに徹底してこだわる年度とします。

一方、本学園創業の事業である生涯学習事業においては、新進気鋭の料理研究家が運営する料理教室やABCクッキングにはない、卓越した料理・お菓子・パンづくりの専門性を打ち出し、料理が楽しく確実に作れるようになる指導基盤のしっかりとした信頼のおけるスクールの確立を図ります。そして、受講生一人ひとりの要望に確実に応え、技術習得における満足度と達成感を個のレベルで最大化させるOne to One の指導を展開します。

そのために、受講生を魅了して離さないインストラクターの個性を磨き高め、競合するスクール並びにサロンの牙城を崩し飛躍的に受講生総数の増強を図る年度とします。

さらに、本学園の大きな競争力である大和流職業型実学教育の完成度を高めるために今年は、基本となる教育綱領や道標を今一度しっかり見据えて、教育目標やカリキュラム、授業計画やシラバスに落とし込み、理念に基づく一貫した教育を行います。そして、掲げた教育目標を必ず達成するために教員一人ひとりの授業力・指導力を高めることに心血を注いでいきましょう。

職業教育の本質とは、専門知識・技能の習得の前に、職業人としてのプロ意識や自立性、自発的行動力、職業倫理の醸成などの人間形成を最重要視した教育を展開することです。このことが、いま社会から求められる“ホスピタリティマインドと人間的魅力を兼ね備えた強い人材”の養成につながると確信します。

さらに、本学園の特色である規範教育については、各校でスタンダードを明文化し、学生たちを喚起させ、就職先事業所や保護者、高校進路指導等、ステークホルダーの共感が得られる指針の徹底を図ります。加えて、科目間の連携強化や、リニューアルした施設・設備を活用することによってハードとソフトを融合させ、何を教えたかではなく、何を習得させたかの学習成果重視の教育を展開してまいります。

過去2年間にわたり本学園では、「Challenge for the 80th Anniversary」に沿って、個々のコア・コンピタンスを活かし、さらには連携と融合によって学園全体の力へと高めてきました。今年度は、大和学園の原点である建学の精神と学園理念に立ち返り、多様な学習者のニーズや社会の様々な要請に的確に応える学習機会を提供するとともに、その教育の質や魅力を向上させるという基本を忠実に実践し、業務の「本質」を見極めて、社会をリードする人づくりにチャレンジしていきましょう。

創立80周年の節目の年度を迎え、教職員一人ひとりがこだわりを持ち、厳しい現実にも負けない、あきらめない、力強い姿勢で業務に取り組み、教育の質や魅力を向上させるという基本を忠実に実践し、常に業務の「本質」を見極めて、社会をリードする人づくりに我々の叡智を結集してまいりましょう。

「きょうと男女共同参画推進宣言」登録事業者表彰 京都市長賞 受賞!!

去る2010年12月11日、京都市男女共同参画市民会議 ウイングス フォーラム 2010において、「きょうと男女共同参画推進宣言」登録事業者表彰 京都市長賞 を受賞しました。

京都市では、「女性の能力の積極的な活用」や「仕事と家庭生活の両立支援」など、男女がともにいきいきと働くことができる職場づくりに向けて、積極的に取り組んでいる企業や団体を「きょうと男女共同参画推進宣言」事業者として登録しています。

このたび大和学園は、特に意欲的な取り組みを推進している登録事業者として、京都市から認定され、京都市長賞を受賞しました。
大和学園が推進している特に意欲的な取り組みとは、

① 役職や管理職への女性の積極的な登用
② 育児・介護休業制度や育児・介護のための短時間勤務制度の整備と嘱託職員等への適用
③ 家族手当以外に育児支援手当の支給

などです。

「アカデミー・オブ・ホスピタリティ」をめざす学園として、人づくりに携わる教職員が幸せを感じる職場環境に向けての意欲的な取り組みが認められ、今回の受賞につながりました。これからも大和学園は、教職員がいきいきと働き、いつも活気にあふれた明るい職場の創出のため、福利厚生の充実に努めていきます。

今年も大変お世話になりました。2017年ありがとうございます。

大和学園 採用担当です。

2017年、最後の投稿です。

今年も1年間、お読みくださり、本当にありがとうございました!!
 
どうか皆さま、良いお年をお迎えください 。
来年はいよいよ太秦キャンパス元年。
地域の皆さんに親しんで頂けるよう開かれたキャンパスづくりと、職業教育の充実を行ってまいります。

 

 

新キャンパスでは、ハード(建物)は大きく変わり、施設設備やカリキュラムなどは充実されますが、

ソフト(組織・人)も同様に質的向上が求められます。

大きなプロジェクトを控え、従来にも増して風通しの良い、教職員が気持ちよく
働ける環境づくりはもちろん、アカデミック・インテグリティを貫ける固い学園の組織
風土を創り上げるべく、まい進します。

 

 

京都専門職大学(構想中)が文部科学省よりリストアップされました。

すでに報道もありましたが、
先日、文部科学省より専門職大学等申請者の名簿
公表されており、本学も掲載されております。

平成31年(2019年)度の開学に向けて、文部科学書に設置申請を行っています。

 

名称を含めて学部・学科等の詳細については、今後の審査によって変更がなされる場合もあり、

公表は差し控えさせていただいております。ご了承ください。

 

【構想中】
京都専門職大学 実践栄養調理学部 栄養マネジメント学科/和食ビジネス学科