ラキャリエールでは、毎年開催している祇園祭山鉾巡行鑑賞会の予約を4月末より開始させていただきました。
今年は平日という事もあり、そこまでご予約いただけないんじゃないかな….
というスタッフの気持ちとはよそに
たくさんのご予約をいただきありがとうございます!
・

昨年度開催風景(2F)
余談ですが、京都人は祇園祭!というと祇園祭山鉾巡行の前日の宵山や
前々日の宵々山が街中全体、お祭りムード満載なので、祇園祭への興味はどちらかというと山鉾巡行より夜店が並ぶ宵山・宵々山に流れがち。
スタッフKはやっと最近、山鉾の懸装品への興味も出てきたところです。
さて、
2018年 祇園祭鑑賞会情報
ありがたい事に前祭はお席わずかになってまいりました。●祇園祭鑑賞会 残席情報はこちら>
後祭7月24日(火)はご予約いただけます!(2018.5.8現在)
前祭・後祭ってなに??という方に簡単にご説明。2014年より、後祭が祇園祭の後祭の見どころは48年を経て開催。
さらには、150年ぶりに復活された大船鉾。
後祭りは、大船鉾を含め下記の10基が巡行いたします。
→山鉾巡行のスケジュール
- 北観音山
- 南観音山
- 大船鉾
- 橋弁慶山
- 役行者山
- 鯉山
- 八幡山
- 鈴鹿山
- 黒主山
- 浄妙山
”鉾”と”山”との違いは沢山ありますが、ひとつは大きさと形状です!
→鉾と山の違いはこちら
素晴らしい懸装品をまとった動く美術館。
ぜひ見に来られませんか??
雨の中の山鉾巡行
毎年祇園祭は、梅雨明けの時期と重なり、また台風も発生率が多くなる頃。毎年天気の件では、どうかなか?どうかな?と肝を冷やしております。
雨の中開催になっても残念ながら、ビニールで保護されて懸装品が見づらい事もあります。

開催が危ぶまれた台風接近の中の巡行
数年前は台風と重なり朝方5時になるまで開催が不明だった時期もありました。
ただ、個人的には雨は雨でとても見どころ満載。特に、鉾町の方の衣装や晴天では見られないデザイン的な番傘がとても
雨の中にとても映え、素敵な鑑賞となりました。
まあこれも室内から見れる醍醐味だから言える事ですが….
せっかく楽しみにしていた!
という方も雨の中の鑑賞席での観覧は大変ですよね…
ラ・キャリエールの会場からは、臨場感も雨風&涼しい環境の特等席で山鉾巡行ご覧いただけます!
そして、
今でしたら、特等席の2階がまだご予約いただけますよ!笑
●祇園祭鑑賞会 残席情報はこちら>

2Fフロアからの風景(•橋弁慶山)
2018年祇園祭山鉾巡行鑑賞会 情報
前祭:2018年7月17日(火)10:00~13:00(予定)

松花堂弁当をご提供
—
後祭:2018年7月24日(火)
10:00~12:20(予定)

スイーツプレートをご提供
毎年開催している河原町御池角のラ・キャリエール
迫力の山鉾巡行が目前に!辻回しもじっくりと見学できる
「大和学園特製」の前祭:松花堂弁当&後祭:スイーツプレートのご提供の特別講習会を開催します。

2018年祇園祭鑑賞会 特設サイト
ご予約お待ちしています!
問い合わせ
学校法人大和学園
ラキャリエールクッキングスクール
[受付時間]
(月~金)9:00-21:00(土)9:00-16:30(日・祝)お休み
●2018年祇園祭鑑賞会 特設サイト